本文
マイナ保険証(保険証利用登録をしたマイナンバーカード)を活用した救急活動、通称「マイナ救急」の実証事業が、10月1日から全国すべての消防本部で一斉に始まりました。
マイナ救急は、救急現場で意識がない場合など、ご自身やご家族が正確な情報(過去に受診した医療機関や処方されたお薬など)を伝えられない時に力を発揮します。救急隊員が医療情報を早くに確認することで、ご本人や付き添いのご家族の負担を軽減するだけでなく、よりスムーズな搬送先選定や適切な救命処置につながります。
ご自身や大切な方の命を守るため、以下の3点にご協力をお願いします。
1. マイナンバーカードを作成し、健康保険証としての利用登録をお願いします。
2. いざという時のために、普段からマイナンバーカードを携帯してください。
3. 救急隊員がマイナ救急の活用をお願いした際は、情報閲覧への同意をお願いします。
(1)傷病者が情報閲覧に同意する
(2)マイナンバーカードを読み取る
※暗証番号の入力不要
(3)救急隊が医療情報を閲覧する
(4)より適切な処置や搬送先医療機関の選定に繋がる
1. 診療情報/受診歴(過去に受診した医療機関の情報)
2. 薬剤情報(処方されたお薬や調剤されたお薬の情報)
3. 健診情報(特定健診/後期高齢者健診の情報)
総務省消防庁ホームページ あなたの命を守るマイナ救急(外部リンク)<外部リンク>