ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 嘉麻市の文化財

本文

嘉麻市の文化財

記事ID:0009516 更新日:2022年6月30日更新

嘉麻市の文化財

 
No

国指定文化財 

種別 指定年月日 所在地等
1 古処山のツゲ原始林 特別天然記念物 昭和 2年 4月 8日
昭和27年 3月29日
千手(古処山)
2 華文刺縫陣羽織 重要文化財(工芸) 昭和35年 6月 9日 上臼井767番地

 

 
No

県指定文化財

種別 指定年月日 所在地等
3 石造三重塔
附 阿弥陀如来石仏  十一面観音石仏
有形文化財(考古) 昭和34年 3月31日 平905番地3
4 木造白衣観音坐像 有形文化財(彫刻) 昭和45年 5月 2日 下山田288番地
5 鎌田原弥生墳墓群出土品一括 有形文化財(考古) 平成11年3月19日 九州国立博物館
6 原田遺跡出土品一括 有形文化財(考古) 平成11年 3月19日 九州国立博物館
7 山野の石像群 有形民俗文化財 昭和34年 3月31日 山野(若八幡神社)
8 山野の楽 無形民俗文化財 昭和33年11月13日
昭和51年 4月24日
山野(若八幡神社)
9 鎌田原弥生墳墓群 史跡 平成 7年 1月 9日 馬見123番地1
10 沖出古墳 史跡 平成 9年 7月25日 漆生78番地1、2
11 白馬山のバクチノキ 天然記念物 昭和57年 4月 1日 下山田(白馬山)
12 千手川の甌穴群 天然記念物 平成21年 3月30日 上臼井3055番地

 

 
No

市指定文化財 

種別 指定年月日 所在地等
13 木造薬師如来坐像及び十二神将像 有形文化財(彫刻) 昭和58年 2月10日 宮吉116番地
14 木造如来形立像 有形文化財(彫刻) 昭和58年 2月10日 宮吉116番地
15 木造如意輪観音坐像 有形文化財(彫刻) 昭和58年 2月10日 大隈町434番地
16 古高取抹茶碗 有形文化財(工芸) 平成 5年 1月19日 上山田1347番地10
17 門前寺六地蔵塔 有形文化財(彫刻) 平成 6年 1月13日 下山田361番地2
18 聖トマス石像 有形文化財(彫刻) 平成 6年11月 4日 下山田978番地
19 五穀神社出土・唐草文方格規矩四神鏡 有形文化財(考古) 平成 7年 7月26日 上臼井767番地
20 下臼井西盆綱 無形民俗文化財 平成 7年 7月26日 下臼井
21 平山獅子舞 無形民俗文化財 平成 9年 5月28日 平山
22 鮭神社の夫婦クス 天然記念物 昭和55年 3月 8日 大隈542番地
23 北斗宮の大クス 天然記念物 昭和55年 3月 8日 大隈町988番地1
24 不動丸の大クス 天然記念物 昭和55年 3月 8日 牛隈787番地
25 中村天神社のナギ 天然記念物 昭和55年 3月 8日 上西郷747番地
26 白馬山のムクロジ 天然記念物 平成 7年 9月27日 下山田(白馬山)
27 三郎丸の大クス 天然記念物 平成 8年 2月27日 口春322番地
28 千手小学校のケヤキ 天然記念物 平成 9年 2月24日 千手1253番地1
29 熊ヶ畑山のシラカシ 天然記念物 平成14年12月25日 熊ヶ畑
30 秋月(豊前)街道 古八丁越 史 跡 平成22年 5月11日 泉河内

 

文化財の説明はこちらからも見ることができます。


未指定文化財