本文
嘉麻市は福岡県の中心に位置し、豊かな自然や歴史・文化にあふれた地域で、福岡都市圏、北九州都市圏、筑後、京築、日田地区から等距離にあり、交通アクセスが良い場所にあります。
嘉麻市の周辺を取り巻く森林や丘陵地域で構成される地域であり、本地域をなす広大な森林地域は、林業生産の資源であるとともに、南北に流れる遠賀川は、自然と水の豊かな河川であり、かけがえのない水資源となっています。
嘉麻市の「暮らしやすさ」はこんなところにも・・
駅からどれだけ近いか。コンビニやスーパーがどれだけあるか。
それだけでは測れない魅力が嘉麻市にはあります。あなたが嘉麻市で暮らしてくれる、それこそが嘉麻市の貴重な“財産”です。
新築して定住すると最大300万円・中古住宅を購入して定住すると最大200万円。(諸条件をすべて満たした場合)
申請締切:令和7年3月31日
詳しくは下記のページをご覧ください。
https://www.city.kama.lg.jp/site/kurashi/2537.html
問い合わせ先:嘉麻市役所 住宅課 住宅管理係 0948-42-7062
婚姻に伴う経済的負担を軽減することにより、結婚しやすい環境づくりを推進するため、新たに婚姻し市内に住居を構える新婚世帯の新居の住居費及び引越費用の一部を補助いたします。
※この事業は令和5年度をもって終了しました。
問い合わせ先:嘉麻市役所 総合政策課 企画調整係 0948-42-7401
市内にお住まいの18歳到達の年度末までのお子さまに対し、健康保険が適用される医療費の自己負担額を助成する制度です。
入院時の食事代、部屋代等保険が適用されないものは除きます。
https://www.city.kama.lg.jp/soshiki/9/27377.html
問い合わせ先:嘉麻市役所 市民課 国保年金係 0948-42-7426
嘉麻市にお住まいで、通学等に公共交通機関(嘉麻市バス・西鉄バス・JR・地下鉄等)を利用している方を対象に定期券及び学生向けのエリア定期券の購入金額の補助を実施しています。
https://www.city.kama.lg.jp/soshiki/41/3221.html
問い合わせ先:嘉麻市役所 交通政策課 交通政策係 0948-42-7404
嘉麻市では保育料を国の基準より「33%」軽減しています。
連絡先:嘉麻市役所 こども育成課 保育・幼稚園係 0948-42-7461
毎週土曜日に学習の機会と場所を提供し、児童生徒に学習習慣を身につけさせ、学力の向上を図ることを目的に、小学校5、6年生及び中学校全学年の希望者を対象に実施しています。
連絡先:嘉麻市役所 学校教育課 教務係 0948-62-5726
1学級30人以下の少人数指導を実施し、児童生徒の状況を把握しながら、より個に応じたきめ細やかな指導を行うとともに、障がいのある児童生徒一人ひとりの教育ニーズに応じた特別支援教育を行うため、補助教員等を配置しています。
連絡先:嘉麻市役所 学校教育課 教務係 0948-62-5726
徳島大学大学院の荒木秀夫教授が提唱する脳科学、認知科学などに基づいたコオーディネーショントレーニングにより、市民の体力・運動能力の発達だけでなく、知的能力の発達、情緒的な安定や創造性豊かな人格形成を図り、人材育成さらには地域の活性化を目指す日本初の取り組みです。
https://www.city.kama.lg.jp/site/prok/
連絡先:嘉麻市役所 スポーツ推進課 0948-62-5730
合併浄化槽を設置する方に予算の範囲内で補助金を交付します。
https://www.city.kama.lg.jp/soshiki/11/34090.html
連絡先:嘉麻市役所 環境課 環境衛生係 0948-42-7428
住宅用太陽光発電システムを設置する方に予算の範囲内で補助金を交付します。
https://www.city.kama.lg.jp/soshiki/11/34217.html
連絡先:嘉麻市役所 環境課 環境衛生係 0948-42-7428
道の駅や直売所が複数あり、地元の農家や酪農家の方々が、毎日新鮮な野菜や果物、牛肉、加工品などを出荷しています。
連絡先:嘉麻市役所 産業振興課 シティプロモーション係 0948-42-7452
利用されていない民間所有の建物をしの空き家バンクに登録していただき、利用希望者に紹介する制度です。
https://www.city.kama.lg.jp/soshiki/20/2359.html
連絡先:嘉麻市役所 産業振興課 シティプロモーション係 0948-42-7452
嘉麻市の紹介パンフレットです。
ご覧ください。