ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 本庁・分庁 > 交通政策課 > デマンド運行型バスがLINEで利用できるようになりました

本文

デマンド運行型バスがLINEで利用できるようになりました

記事ID:0033604 更新日:2024年2月29日更新

嘉麻市公式LINEからデマンド運行型バスを予約できるようになりました。

デマンド運行型バスの利用方法が、限定的※な方は特にLINEからのご予約が簡単でおすすめです。

(※限定的とは「家から同じスーパーまでの往復でしか利用しない。」「家から定期通院している病院の行きのみでしか利用していない。」等同じ旧市町地区内の決まった場所への移動を想定しています。)

なお、以前の「Monet予約アプリ」も今まで通りご利用いただけます。

是非この機会に、LINE予約をご活用ください。

 

ご利用方法

ご利用の手順は以下の通りです。

デマンド運行型バスの基本の内容については「デマンド運行型バスとは」をご確認ください。

1.事前準備(初回のみ)

初めてご利用になる際には、「LINEアプリをダウンロード」して

「嘉麻市公式LINEを友だち登録」してください。

事前にアプリのダウンロードおよび友だち登録が完了している場合は

「2.ユーザー登録」へお進みください。

 

2.ユーザー登録

ユーザー登録ではバスをご利用される方の、氏名、住所、連絡先等の情報をご登録いただきます。

なお、実際にバスをご利用される方とは別の方が代理でユーザー登録をいただくことも可能です。

(例:子どもの通学で利用するため保護者がアプリの登録を行う等)

 

 ユーザー登録の方法についてはこちらをご確認ください。

 (PDFデータ版はこちら[PDFファイル/1.23MB]

 

3.自宅登録・よく使う場所の設定

自宅登録・よく使う場所の設定では、ご自宅のポイント(地点)の設定と、

よく使う場所(降車ポイント)の登録を行っていただきます。

LINEからのご予約では「よく使う場所」に設定いただいた場所(ポイント)のみで

乗降車のご予約がいただけます。

 

 自宅登録・よく使う場所の設定についてはこちらをご確認ください。

 (PDFデータ版はこちら [PDFファイル/585KB]

 

★よく使う場所(降車ポイント)一覧はこちらです。

碓井地区はこちら

稲築地区はこちら

山田地区はこちら

嘉穂地区はこちら

 

4.配車予約

 利用される区間(乗降場所)、人数、日時を選んでご予約いただけます。

 

 配車予約についてはこちらをご確認ください。

 (PDFデータ版はこちら [PDFファイル/734KB]

 

★デマンド運行型バスの乗車方法はバスの乗り方/降り方についてをご覧ください。

5.ご予約の確認・キャンセルについて

既にご予約いただいたバスを変更する場合は一度アプリからご自身でキャンセルをしていただき

再度バスを予約していただく必要があります。

なお、キャンセルの取り消しはできませんのでご了承ください。

 

 ご予約の確認・キャンセルについてはこちらをご確認ください。

PDFデータ版はこちら [PDFファイル/394KB]

 

LINE予約はどんな人に向いているの?

デマンド運行型バスを電話以外の方法でご予約いただくには、

「MONET配車アプリ」と「LINE予約」がありますが、下記の項目に当てはまる方はLINEからのご予約が

簡単でおすすめです。

ぜひ活用をご検討ください。

・デマンド運行型バスの利用範囲と利用目的が限定的な方

「旧稲築地区の自宅から旧稲築地区の稲築病院か大藪のスーパーの区間のみで利用している。」

「稲築西義務教育学校から旧稲築地区の自宅までの移動のみで利用している。」

「旧山田地区の自宅から山田総合支所の往復」

等の、旧市町の範囲内で、目的地が比較的限定的な方は、

目的地を「よく使う場所」の中から選ぶだけで利用できるLINE予約がおすすめです。

 

Monet配車アプリが向いている方

・デマンド運行型バスを利用して、いろんな場所に行かれる方

「日によって買い物に行くお店が違う」

「通院先が複数ある」

・旧市町の範囲を超えて移動する方

「稲築地区の自宅から山田の日赤病院へ通院したい」

「嘉穂地区の自宅から碓井の道の駅うすいに行きたい」

等の、普段からいろんな場所にデマンド運行型バスを利用している、

旧市町の範囲を越えた移動をされる方は、

目的地が複数選べて、乗り継ぎが必要な予約も自分でとれる

Monet配車アプリがおすすめです。

 

ぜひご自身のご利用方法に合わせて予約方法をご検討ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)