本文
デマンド運行型バスとは
デマンド運行型バスとは?
1回の運行で複数人を乗せるバスの要素と、利用者の要望に応じた場所で乗降車することができるタクシーの要素を持ち合わせた予約制乗合バスです。
各旧市町単位を運行範囲とし、路線バスなどが走っていない市内の隅々まで運行が可能です。
運行日時
下記の運行時間の範囲内で予約に合わせて運行します。
運 行 日 | 地 区 | 運 行 時 間 |
---|---|---|
平日・土曜日 ※日祝日・年末年始 (12月29日~1月3日)は運休 |
碓井地区 |
10時00分~11時30分 13時30分~18時00分 ※運行開始時間=バス出庫時間、 運行終了時間=バス入庫時間となります。 ※8時30分~10時、11時30分~13時30分間はバスは定時定路線便として運行しています。 |
稲築地区 | ||
山田地区 | ||
嘉穂地区 |
8時30分~18時00分 ※9時30分前に乗車を希望される場合は前日までにご予約ください。 |
乗車料金
区 分 | 運 賃 | |
---|---|---|
大人 | 中学生以上 | 1乗車につき300円 |
小児 | 小学生 | 1乗車につき150円 |
幼児 | 小学生未満 | 無 料 |
※幼児は大人一人につき2名まで無料。2名を超えた幼児は小児料金とします。
※幼児単独での乗車はできません。
※身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人およびこれらの人と同乗している介護者1名の運賃は「大人150円」、「小児80円」とします。乗車の際に必ず手帳を提示してください。提示なき場合は、割引運賃は適用できませんのでご注意ください。
運行形態
自宅の前、スーパー、病院等、ご指定いただいた乗車場所から降車場所まで運行します。
※道幅の狭い道路など、道路状況によっては運行できない場所があります。
※旧市町をまたぐ場合は乗継が必要です。
運行範囲
旧市町単位の運行
※旧市町単位をまたいでご利用いただく場合は、乗継が必要です。(電話予約の場合は乗継の手配まで受付センターで行います)
運行車両
10人乗(定員8人)
※1名でも運行します。
利用登録方法
利用登録用紙(紙面)及びアプリでの登録が可能です。
予約方法
電話またはアプリでの予約が可能です。
チラシ