本文
嘉麻市デジタル推進計画に関するまとめページ
このページでは、嘉麻市デジタル推進計画に掲載しているアクションプランや、
おさらいクイズに関する情報を掲載しています。
アクションプランについて
No.5 スマホ教室の継続的な開催
だれもがスマホを利活用できることで、行政サービスや地域のデジタル化を推進することを
目指しています。
URL:https://www.city.kama.lg.jp/site/digital/32563.html
No.10 くらしの各種手続きのオンライン化拡充
市民の方が市役所に来なくても行政手続きができる環境を整備し、24時間どこからでも
行政手続きができるよう利便性向上を図ります。
URL:https://logoform.jp/procedure/LTwc/onlineichiran<外部リンク>
No.16 デマンドバスアプリ利用促進
デマンドバスのアプリ予約を普及することで、場所、時間を問わず予約可能なアプリによる
利便性向上と予約事務にかかる効率化を図ります。
URL:https://www.city.kama.lg.jp/soshiki/41/29586.html
No.20 ごみ収集日等の行政情報のオンライン通知拡充
行政情報をプッシュ型で発信することで、市民の方が求めている情報を漏れなく得ることができる
環境を整えます。
※ごみ収集に関する配信は現在調整中です。LINEをご登録いただき、公開までお待ちください。
\ デジタルおさらいクイズの答え /
嘉麻市デジタル推進計画 73ページにある『デジタルおさらいクイズ』の答えを掲載しています!
みんなはどれくらい答えられたかな?
Q1.嘉麻市のスマートフォン普及率は?
答え:4.83%
Q2.嘉麻市のデマンドバス認知率は?
答え:2.11%
Q3.嘉麻市の掲げる「すべての人にやさしいデジタル推進の3本柱」。「くらし」「しごと」あとひとつは?
答え:3.ぎょうせい
Q4.「すべての人にやさしいデジタル推進の3本柱」ビジョンを達成するためのアクションプランはいくつ?
答え:3.50
Q5.嘉麻市のデジタル推進計画はいつまで?
答え:3.令和8年度
Q6. 嘉麻市の令和5年1月時点でのマイナンバーカード所有率は62%です。令和8年度までに目指しているマイナンバーカード所有率は?
答え:2.80%
Q7.嘉麻市のLINE公式アカウントで目指すお友達数は?
答え:2.10,000人
Q8.コンビニで証明書を取得するときの注意事項は?
答え:1.マイナンバーカードの暗証番号を覚えていく
Q9.「かまバス」の利用方法で誤っているのは?
答え:4.地区をまたぐ乗車でも料金は変わらない
Q10.嘉麻市が環境に配慮するために取組んでいるアクションプランはどれ?
答え:1.行政事務のペーパーレス化推進