本文
子育て講座(家庭教育支援事業)
家庭教育支援事業のお知らせ
『子どもとメディアの上手な付き合い方』を考えてみませんか?
▼『子どもとメディアの上手な付き合い方』を考えてみませんか?
子どもたちを取り巻くメディア(スマホ、ゲームなど)の現状はめまぐるしく変わっています。大人が気づかないうちに、子どもたちは思わぬ危険にさらされることもあります。この状況を踏まえ、嘉麻市教育委員会ではメディアの講座を積極的に行っています。ぜひ“子どもたちの当たり前”とその影にある“子どもたちも知らない危険”を知ってください。メディアとのより良い付き合い方を考えていきましょう。
子どもとメディアの上手な付き合い方 [PDFファイル/111KB]
ミニプレーパーク
▼ミニプレーパークとは
子どもの才能を引き出す。それは遊びです!
近年、子どもたちを取り巻く影響が大きく変わり、生活リズムが乱れるほど、メディアを長時間接触する子どもたちもめずらしくありません。そこで、身体を動かし、考えることで、生きていく力を身につけることができる外遊び場。
ここでは、プログラムはありません。「自分の責任で自由に遊ぶ」。ルールは「ケガとゴミは持ち帰る」。子どもの「やりたい」気持ちを大切に、保護者と共に見守る場です。
▼開催日程
5月21日(日曜日)9時00分~12時00分 夢サイトかほ 裏庭
6月11日(日曜日)9時00分~12時00分 夢サイトかほ 裏庭
7月 おやすみ
8月27日(日曜日)9時00分~12時00分 夢サイトかほ 裏庭
9月10日(日曜日)9時00分~12時00分 夢サイトかほ 裏庭
10月15日(日曜日)9時00分~12時00分 夢サイトかほ 裏庭
12月17日(日曜日)9時00分~12時00分 夢サイトかほ 裏庭
1月 おやすみ
2月 4日(日曜日)9時00分~12時00分 夢サイトかほ 裏庭
3月17日(日曜日)9時00分~12時00分 夢サイトかほ 裏庭
時間内なら、いつ来ていつ帰っても大丈夫です。
※荒天時中止。
のびのびプレーパーク
▼のびのびプレーパークとは
0.1.2歳は遊ぶことが生きること。感覚を働かせ、人生の土台を作っていく大切な時期です。
しかし、近年メディア機器(スマホ・タブレットなど)が身近にあり、人工的な刺激で、心身の発達によくありません。
そこで、子どもの成長に良い環境をあたえる外遊びを子どもと共に体感し、子どもの「やってみたい」「楽しい」を保護者自身が感じてもらう場作りをしています。
子育ては大変と思うことが多いです。はじめから一人前の保護者などいません。うまくいかない時もあります。悩んで当然です。だから1人で抱え込まないで、のびのびプレーパークで遊んでみませんか。子どもと一緒に外で遊ぶと保護者も癒される時間を持てるはずです。外遊びの「はじめの一歩」を応援しています。
▼開催日程
4月27日(木曜日) 9時30分~12時00分
5月25日(木曜日) 9時30分~12時00分
6月22日(木曜日) 9時45分~12時00分 ※スポット事業
7月27日(木曜日) 9時30分~12時00分
8月24日(木曜日) 9時30分~12時00分
9月28日(木曜日) 9時30分~12時00分
10月26日(木曜日) 9時30分~12時00分
11月30日(木曜日) 9時30分~12時00分
12月21日(木曜日) 9時30分~12時00分
1月23日(火曜日) 9時45分~12時00分 ※スポット事業
2月22日(木曜日) 9時30分~12時00分
3月21日(木曜日) 9時30分~12時00分
時間内なら、いつ来ていつ帰っても大丈夫です。
▼開催場所
碓井地区公民館 ※スポット事業は織田廣喜美術館で行います。