ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 審議会・委員会・協議会 > 嘉麻市立織田廣喜美術館運営協議会

本文

嘉麻市立織田廣喜美術館運営協議会

記事ID:0002903 更新日:2025年6月2日更新

  

設置目的

 嘉麻市立織田廣喜美術館運営協議会(以下「運営協議会」という。)は、美術館の運営に関し、館長の諮問に応じるとともに、館長に対して意見を述べるものです。
 運営協議会は、委員8人以内をもって組織され、次に掲げる者のうちから教育委員会が委嘱しています。

  1. 学識経験者
  2. 学校教育関係者
  3. 社会教育関係者
  4. 家庭教育の向上に貢献する活動を行う者
  5. 市民からの公募による者

設置根拠

 嘉麻市立織田廣喜美術館条例第23条

設置年月日

 平成18年4月1日

委員構成

氏名 役職 選出区分/推薦団体 就任年月日 任期満了年月日
緒方 泉 会長 学識経験者/​​九州産業大学 令和6年4月1日 令和8年3月31日​​
丸山 桃子​ 副会長 社会教育関係者​ 令和6年4月1日​ 令和8年3月31日​
坂本留里子​   社会教育関係者/​嘉麻市文化協会​ 令和6年4月1日​ 令和8年3月31日​
​三木 一司​   学識経験者/​​​近畿大学九州短期大学 令和6年4月1日​ 令和8年3月31日​
石塲 広規​​​​   学校教育関係者/​​
嘉麻市小・中・​義務教育学校校長会​
令和7年4月1日​ 令和8年3月31日​
川尻  司   公募 令和6年4月1日​ 令和8年3月31日

次回会議開催予定の情報の掲載

議会等の名称  令和7年度 第1回 嘉麻市立織田廣喜美術館運営協議会
会議の公開、非公開  公開
会議の開催日時  令和7年7月30日(水曜日)午後1時30分
会議の開催場所  嘉麻市立織田廣喜美術館
議 題

(1)令和6年度業務点検・評価について
(2)令和7年度事業進捗について
(3)その他​

傍聴定員  5人
傍聴手続

1.傍聴希望者は、上記の開催予定時刻までに会場へお越しください。会場で受付を行います。なお、氏名と住所をご記入願います。
2.受付開始時間は、開始30分前からです。
3.傍聴の受付は、先着順に行い定員になり次第終了しますので、ご了承願います。

託児サービス  会議の開催にあたり、お子さんの託児(無料)の実施を予定しています。
利用を希望される方は、会議の一週間前までに、事務局までご連絡ください。
手話サービス  会議の開催にあたり、聴覚障がいのある方で、手話サービス(無料)の利用を希望される方は、会議の一週間前までに、事務局までご連絡ください。
問い合わせ先  生涯学習課 文化推進係
 電話 0948-62-5720