本文
嘉麻市立織田廣喜美術館運営協議会(以下「運営協議会」という。)は、美術館の運営に関し、館長の諮問に応じるとともに、館長に対して意見を述べるものです。
運営協議会は、委員8人以内をもって組織され、次に掲げる者のうちから教育委員会が委嘱しています。
嘉麻市立織田廣喜美術館条例第23条
平成18年4月1日
| 氏名 | 役職 | 選出区分/推薦団体 | 就任年月日 | 任期満了年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 緒方 泉 | 会長 | 学識経験者/九州産業大学 | 令和6年4月1日 | 令和8年3月31日 |
| 丸山 桃子 | 副会長 | 社会教育関係者 | 令和6年4月1日 | 令和8年3月31日 |
| 坂本留里子 | 社会教育関係者/嘉麻市文化協会 | 令和6年4月1日 | 令和8年3月31日 | |
| 三木 一司 | 学識経験者/近畿大学九州短期大学 | 令和6年4月1日 | 令和8年3月31日 | |
| 石塲 広規 | 学校教育関係者/ 嘉麻市小・中・義務教育学校校長会 |
令和7年4月1日 | 令和8年3月31日 | |
| 川尻 司 | 公募 | 令和6年4月1日 | 令和8年3月31日 |
| 議会等の名称 | 令和7年度 第2回 嘉麻市立織田廣喜美術館運営協議会 |
|---|---|
| 会議の公開、非公開 | 公開 |
| 会議の開催日時 | 令和7年11月13日(木曜日)午前10時30分 |
| 会議の開催場所 | 嘉麻市立織田廣喜美術館 |
| 議 題 |
(1)令和7年度事業計画及び経過報告について |
| 傍聴定員 | 5人 |
| 傍聴手続 |
1.傍聴希望者は、上記の開催予定時刻までに会場へお越しください。会場で受付を行います。なお、氏名と住所をご記入願います。 |
| 託児サービス | 会議の開催にあたり、お子さんの託児(無料)の実施を予定しています。 利用を希望される方は、会議の一週間前までに、事務局までご連絡ください。 |
| 手話サービス | 会議の開催にあたり、聴覚障がいのある方で、手話サービス(無料)の利用を希望される方は、会議の一週間前までに、事務局までご連絡ください。 |
| 問い合わせ先 | 生涯学習課 文化推進係 電話 0948-62-5720 |