本文
こちらからもダウンロードできます。
【一般事務A】 ●採用予定人数:3名程度 ●職務の内容:一般行政事務に従事します。 ●受験資格:平成6年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 |
【一般事務B(身体障がい者対象)】 ●採用予定人数:1名程度 ●職務の内容:一般行政事務に従事します。 ●受験資格:次の(1)~(3)のすべてを満たす人 (1)身体障害者手帳の交付を受けている人で、平成元年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 (2)一般事務職としての職務の遂行が可能な人 (3)活字印刷文による出題及び口頭による面接試験に対応できる人 |
【一般事務C(社会人経験者)】 ●採用予定人数:1名程度 ●職務の内容:一般事務に従事します。 ●受験資格:昭和60年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人で、民間企業等における職務経験が、平成25年8月1日から令和2年7月31日までの間に5年以上ある人 ※「民間企業等における職務経験」には、会社員、アルバイト、パートタイマー、公務員、自営業等として の職歴及び青年海外協力隊等としての活動経験(独立行政法人国際協力機構(Jica)が継続して行うもので、証明可能なものに限る。)が該当します。 ※「5年以上」とは、休息時間を除き、週30時間以上の勤務を3年以上継続し、これらの経験が5年以上あることを要します。 ※2次試験合格発表後、職務経験期間の確認のため、職歴証明書を提出していただきます。職歴証明書には、法人名、代表者名、社判、就業期間、週当たりの勤務時間、職務内容等の記載が必要となります。 |
【土木職】 ●採用予定人数:2名程度 ●職務の内容:主に土木、都市計画、農業土木等の設計及び施工管理等業務に従事します。 ●受験資格:昭和60年4月2日以降に生まれた人で、次の(1)から(3)のいずれかを満たす人 (1)高等学校、大学等において土木に関する専門課程を修了し卒業した人または令和3年3月31日までに修了し卒業見込みの人 (2)土木施工管理技士(1級若しくは2級)または造園施工管理技士(1級若しくは2級)または測量士または測量士補の資格を有し、民間企業等で土木、農業土木、都市計画等の事業において施工計画、工事監理、施工管理、測量等の職務経験が令和3年3月31日現在で2年以上ある人 (3)技術士または技術士補(建設部門若しくは総合技術管理部門)の資格を有し、民間企業等で土木、農業土木、都市計画等の事業において施工計画、工事監理、施工管理、測量等の職務経験が令和3年3月31日現在で2年以上ある人 |
|
試験日 |
試験内容 |
1次試験 |
令和2年9月1日(火曜日)から同年9月16日(水曜日)まで
|
◆Spi3(総合能力試験) ・性格検査 ・能力検査 |
2次試験 |
10月上旬以降を予定
|
◆個別面接試験 (1人当たり30分程度) |
3次試験 |
11月上旬以降を予定
|
◆個別面接試験 (1人当たり20分程度) |
※コロナウイルス感染症拡大等に伴い、時期が変更になる場合があります。