本文
学童保育所は、就業または疾病等により、放課後自宅で保育ができない家庭の小学校児童に対し、遊びを中心とする支援を行い、児童の健全な育成を図ることを目的としています。
嘉麻市
嘉麻市
※学童保育所の運営業務の一部を民間事業者(株式会社 明日葉)へ委託しています。
次の2つの条件を満たしている児童。
4月1日から翌年3月31日までの間(新1年生を含む。)
ただし、日曜日・祝日(振替休日を含む)、年末年始(12月29日~翌年1月3日まで)は休所いたします。
放課後から午後6時までです。学校休業日(土曜日、春、夏、冬休み)は、午前8時から午後6時まで行います。
また、午後7時までの延長利用が可能です。(午後6時を超えて利用したときは、延長利用料がかかります。)
勤務時間に間に合わない方は、早朝保育(午前7時30分から午前8時まで)の利用が可能です。
利用には申し込みが必要です。「学童保育所早朝保育申込書 [PDFファイル/29KB」をご提出ください。
※早朝保育は学校休業日(土曜日、春、夏、冬休み)のみ利用できます。
運営事業者が傷害保険に加入しています。補償内容については、保険の範囲内になります。
※申請書類については、各学童保育所、こども育成課、山田・碓井・嘉穂庁舎市民サービス課市民サービス係に準備していますのでご利用ください。なお、就労証明書等の一部様式については、ページ下部「様式」からダウンロードできます。
保育を必要とする事由 |
必要書類 |
---|---|
就労 |
・就労証明書 |
疾病 |
・申立書(疾病) ・診断書、医師の意見書などの今の状況がわかる書類(任意の様式) (様式例 医師の意見書 [PDFファイル/121KB]) |
障がい |
・申立書(障がい) ・障害者手帳等の写し |
介護・看護 |
・申立書(介護・看護) ・介護または看護を受ける方の診断書や障害者手帳等の写しなどの事情や状況のわかる書類(任意の様式) |
出産 (これから出産される方) |
・申立書(出産) ・母子手帳の写し(保護者名がわかるもの、出産予定日のわかるものの2部) ・育児休業期間が記載された就労証明書(育児休業を取得される方のみ) |
育児 (前年度に出産されてから1年未満の方) |
・申立書(育児) ・母子手帳の写し(保護者名がわかるもの、出産予定日のわかるものの2部) ・育児休業期間が記載された就労証明書(育児休業を取得される方のみ) |
就学 |
・申立書(就学) ・合格通知書または在学証明書の在学を証明できる書類 ・在学期間等がわかる書類の写し |
こども育成課保育総務係
山田・碓井・嘉穂庁舎市民サービス課市民サービス係
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時 (土・日曜、祝日は除く)随時受付します。
決定後、保護者に通知いたします。
申請書の記載内容と異なった事実が判明した場合は、入所をお断りすることがあります。
また、申請書の記載内容に変更等が発生したときは早急にご連絡ください。
退所を希望される場合は、当月の20日までに退所届をご提出ください。
以下の手続きはオンライン(電子)でも行えます。
嘉麻市岩崎1180番地1 こども育成課 保育総務係 電話番号 0948-42-7460