ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 介護保険 > 嘉麻市高齢者相談支援センター(嘉麻市地域包括支援センター)とは?

本文

嘉麻市高齢者相談支援センター(嘉麻市地域包括支援センター)とは?

記事ID:0040103 更新日:2025年8月14日更新

高齢者のワンストップ相談窓口

嘉麻市高齢者相談支援センターとは?

高齢者相談支援センターとは「地域包括支援センター」のことです。
介護、健康、福祉、認知症、虐待防止、権利擁護など、高齢者の暮らしにかかわるあらゆる相談や問題に対応する「ワンストップ相談窓口」です。
行政、医療・保健・福祉の専門機関、介護サービス事業者、住民組織など、地域のさまざまな組織や人材と連携しながら、ご家族や地域の方の困りごとを聞き、一緒に考えながら支援を行います。

専門職が「チーム」を組んで対応しています

嘉麻市高齢者相談支援センターでは、主任ケアマネジャー・保健師・社会福祉士などがそれぞれの専門性をいかしながら、ひとつの「チーム」を組んで高齢者や家族の支援を行っています。
センター

地域のさまざまな関係機関と連携をはかりながら、高齢者の相談に対応しています。
近所の方で心配な方や気になる方がおれらましたら、一度、高齢者相談支援センターへご相談ください。
下記のチラシもご利用ください。
嘉麻市高齢者相談支援センターへ [PDFファイル/787KB]

 

嘉麻市では、中学校区ごとに在宅介護相談支援センターが設置されています。
高齢者相談支援センターは、各地区の在宅介護支援センターとも密に連携を図っています。
高齢者相談支援センターまでは相談に行くことが難しいな…と感じたら、お住いの中学校区ごとに設置されている在宅介護支援センターへご相談ください。
各地区の在宅介護支援センターの連絡先とネットワーク関係図 [PDFファイル/291KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)