本文
令和5年4月3日(月)から、子育て分野・介護保険分野・被災者支援分野の手続きが、
インターネットから申請できるようになりました。
インターネットから申請を行う場合、マイナンバーカードの電子署名という機能を用いて、
本人確認を行う必要があるため、マイナポータルアプリ、マイナンバーカード、
マイナンバーカードを読み取る機器(パソコンの場合のみ)、
マイナンバーカードのパスワード(半角英数字6桁~16桁)をご準備いただく必要があります。
【パソコンの場合】
https://img.myna.go.jp/manual/02/0006.html<外部リンク>
【Androidの場合】
https://img.myna.go.jp/manual/02/0026.html<外部リンク>
【iPhoneの場合】
https://img.myna.go.jp/manual/02/0027.html<外部リンク>
【マイナポータルアプリのインストール】
インターネットで申請を行う場合、マイナポータルアプリが必要です。
マイナポータルアプリは以下URLからインストールできます。
Androidの場合 ※GooglePlayStoreが開きます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.cas.mpa&hl=ja<外部リンク>
iPhoneの場合 ※AppStoreが開きます。
https://apps.apple.com/jp/app/id1476359069?mt=8<外部リンク>
【パソコンの場合】
https://img.myna.go.jp/manual/02/0021.html<外部リンク>
【スマホ(Android)の場合】
https://img.myna.go.jp/manual/02/0030.html<外部リンク>
【スマホ(iPhone)の場合】
https://img.myna.go.jp/manual/02/0031.html<外部リンク>
(1)手続きを検索する
検索する方法は以下URLからご確認ください。
https://img.myna.go.jp/manual/03-10/0179.html<外部リンク>
(2)手続きを申請する
申請する方法は以下URLからご確認ください。
https://img.myna.go.jp/manual/03-10/0180.html<外部リンク>
・教育・保育給付認定兼保育施設等の利用申込<外部リンク>
・保育施設等の現況届<外部リンク>
・児童手当等に係る寄附変更等の申出<外部リンク>
・児童手当等に係る寄附の申出<外部リンク>
・児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求<外部リンク>
・児童手当等の現況届<外部リンク>
・児童手当等の額の改定の請求及び届出<外部リンク>
・受給事由消滅の届出<外部リンク>
・受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出<外部リンク>
・受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出<外部リンク>
・未支払の児童手当等の請求<外部リンク>
・氏名変更/住所変更等の届出<外部リンク>
・妊娠の届出<外部リンク>
・高額介護(介護予防・日常生活支援総合事業)サービス費の支給申請<外部リンク>
・介護保険負担割合証の再交付申請<外部リンク>
・介護保険負担限度額認定申請<外部リンク>
・住所移転後の要介護・要支援認定申請<外部リンク>
・居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出<外部リンク>
・居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前)<外部リンク>
・居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)<外部リンク>
・居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請<外部リンク>
・被保険者証の再交付申請<外部リンク>
・要介護・要支援更新認定の申請<外部リンク>
・要介護・要支援状態区分変更認定の申請<外部リンク>
・要介護・要支援認定の申請<外部リンク>
・罹災証明書の発行申請<外部リンク>