ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 本庁・分庁 > 防災対策課 > 防災情報(防災無線等)

本文

防災情報(防災無線等)

記事ID:0034469 更新日:2025年8月10日更新

防災無線情報

○避難所の閉鎖

令和7年8月11日(月曜日)14時45分放送

嘉麻市よりお知らせします。
本日14時で現在開設中の避難所を一部閉鎖します。
土砂災害警戒情報が継続しているため引き続き、稲築保健センター、山田市民センター、碓井住民センター、嘉穂総合体育館は避難所として開設しています。

〇避難指示の発令について

令和7年8月10日(日曜日)午後6時30分放送

こちらは嘉麻市です。
土砂災害が発生する恐れが高まったため、嘉麻市全域に土砂災害に関する警戒レベル4、避難指示を発令しました。
土砂災害警戒区域など、土砂災害の危険性がある場所にいる方は、今すぐ避難を開始してください。
避難所等への避難が危険な場合は、近くの安全な場所に避難するか、屋内の山から離れた高いところに避難してください。
開設している避難所は、稲築保健センター、山田市民センター、碓井住民センター、嘉穂総合体育館、山田地区公民館熊ヶ畑分館、嘉穂地区公民館宮野分館、カホアルペ、嘉穂地区公民館千手分館です。

○広島の原爆犠牲者への慰霊と平和祈念の黙祷

令和7年8月6日(水曜日)午前8時5分放送

市役所よりお知らせいたします。
本日は、広島に原爆が投下されて80年を迎えます。
原爆の犠牲者に対し、追悼の誠を捧げるとともに、世界の恒久平和を祈念するため、原爆が投下された午前8時15分になりましたら、1分間の黙祷を捧げましょう。

○長崎の原爆犠牲者への慰霊と平和祈念の黙祷

令和7年8月9日(土曜日)午前10時50分放送

市役所よりお知らせいたします。
本日は、長崎に原爆が投下されて80年を迎えます。
原爆の犠牲者に対し、追悼の誠を捧げるとともに、世界の恒久平和を祈念するため、原爆が投下された午前11時2分になりましたら、1分間の黙祷を捧げましょう。

○平和を祈念する日(終戦記念日)の黙祷

令和7年8月15日(金曜日)午前11時50分放送

市役所よりお知らせいたします。
本日は、戦没者を追悼し、平和を祈念する日です。
先の大戦における、戦没者及び一般戦災死没者の方々に対し、追悼の誠を捧げ、平和への誓いを新たにするため、正午の時報を合図に1分間の黙祷を捧げましょう。

○熱中症予防について(熱中症警戒アラート)

令和7年7月1日~令和7年8月26日 隔週火曜日 12時25分放送

嘉麻市健康課から、熱中症の予防についてお願いします。
熱中症は、屋内や夜間でも多く発生しています。
エアコンや扇風機を使い、無理をせず、涼しくして過ごしましょう。
のどが渇く前に、こまめに水分・塩分を補給しましょう。

放送予定等について

【訓練放送等の予定について掲載しております】

○全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験(第2回)

令和7年8月20日(水曜日)午前11時放送予定

「これは、jアラートのテストです。」×3

○緊急地震速報訓練

令和7年11月5日(水曜日)午前10時放送予定

「こちらは、防災かまです。只今から訓練放送を行います。
〈緊急地震速報のチャイム音〉緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。こちらは、防災かまです。これで訓練放送を終わります。」

防災無線の放送内容

フリーアクセス:0800-200-5690 (通話料無料)


 防災行政無線で放送が流された場合、同じ内容を電話で確認できるテレホンサービスをおこなっております。放送がよく聞こえなかった場合や内容をもう一度確認したいときなどにご利用下さい。


注)全国瞬時警報システム(J-ALERT)は国からの自動放送のため、本市のシステム上、案内できない場合があります。


 ※ 全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは、弾道ミサイル情報、緊急地震速報等の緊急速報を、人工衛星を用いて国から送信し、市の防災行政無線などにより緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。