本文
嘉麻市防災マップ(令和5年3月更新)
この「防災マップ」には、避難場所や避難のタイミング、日ごろの備えなど防災対策に関する基本的な事項を掲載しています。
被害を回避するための予防策を家庭や地域で話し合っていただくための参考としてご活用ください。
また、令和4年5月の市内中小河川(山田川、千手川、芥田川)の浸水想定の公表をうけ、新たにハザードマップを作成しておりますので併せてご確認をお願いいたします。
なお、防災重点ため池マップについては、下記リンクからご確認ください。
(リンク)嘉麻市防災重点ため池マップ
1 嘉麻市土砂災害・水害ハザードマップ
このマップは、国・福岡県が公表した遠賀川・山田川・千手川・芥田川・泉河内川の浸水想定等および、福岡県が「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づき、土砂災害が発生するおそれのある区域を指定した、「土砂災害警戒区域」及び「土砂災害特別警戒区域」を掲載しております。
- 下山田・上山田地区 [PDFファイル/8.25MB]
- 熊ヶ畑地区 [PDFファイル/5.29MB]
- 稲築地区 [PDFファイル/9.26MB]
- 碓井地区 [PDFファイル/5.49MB]
- 牛隈・大隈地区 [PDFファイル/7.58MB]
- 千手・泉河内地区 [PDFファイル/9.39MB]
- 宮野・足白地区 [PDFファイル/9.24MB]
土砂災害(特別)警戒区域の詳細を確認する場合は、福岡県砂防課ホームページ(下記リンク)をご確認ください。
(リンク)福岡県砂防課ホームページ<外部リンク>
2 嘉麻市地震ハザードマップ
本地震ハザードマップの震度予測図・液状化予測図は、福岡県地震に関する防災アセスメント調査報告書(平成24年3月)を使用して作成したものです。
また、今回作成している予測図は、福岡県の想定地震のうち、嘉麻市で被害が最大となる西山断層(宮若市から飯塚市付近にかけての断層のうち、震源断層の長さ31km、震源断層の幅15km)を震源としたもののデータをもとに作成しています。
3 防災マップ(啓発冊子)
防災に関する基礎的な情報をまとめています。平時からご確認いただき、事前の準備・対策にご活用ください。