ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 本庁・分庁 > 防災対策課 > 嘉麻市AED設置個所(令和6年12月更新)

本文

嘉麻市AED設置個所(令和6年12月更新)

記事ID:0003369 更新日:2024年12月9日更新

自動体外式除細動器(AED)とは?

AEDは応急手当のひとつです。突然の心停止は、心臓がブルブルと細かくふるえる「心室細動」によって生じることがあります。

この「心室細動」を治すには、できるだけ早く心臓に電気ショックを与える(除細動という)ことが必要になります。

AEDとは、この電気ショックを行うための機器で、「自動体外式除細動器」とも呼ばれています。

コンピュータの作動により自動的に心電図を解析し、除細動が必要かどうかを決定した後、音声メッセージで電気ショックを指示してくれます。

※除細動器の使用は、医師や救急救命士などに限られていましたが、平成16年7月から一般の人も使用可能となりました。

除細動をすることの重要性とは?

心室細動は除細動を行わないと救命できず、発症後の除細動の実施が1分遅れるごとに、生存退院率は7~10%ずつ低下すると言われています。

 

嘉麻市内のAED設置状況(公共施設等)

市内の市役所、学校、公共施設にAEDを設置しています。

AED設置場所一覧:嘉麻市公共施設AED設置場所一覧(令和6年12月現在) [PDFファイル/63KB]

※上記の一覧は、市内の公共施設に設置しているものを掲載しております。民間施設に設置されているものは含まれていません。

(注意点)

・設置施設については、夜間、休日や定休日など閉館していることもあります。閉館中の施設に設置しているAEDは使用できません。(市役所含む)

・AEDの使用の有無に関わらず、緊急の場合は必ず119番通報をしてください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)