本文
新たな手口のニセ電話詐欺にご注意ください!
オレオレ詐欺や預貯金詐欺など、電話や電子メールなどを利用した悪質な詐欺行為が多発しています。
特に一人暮らしの高齢者の方は十分ご注意ください。
※「ニセ電話詐欺」とは、身内(子や孫)、銀行員、警察官などいろいろな立場になりすましたニセ者(犯人)が、電話を悪用して行う詐欺のことであり、オレオレ詐欺や預貯金詐欺、架空料金請求詐欺等を指します。
このような事案が発生しています
先日、県内の高齢者宅固定電話機に、警察官や検事等を語る人物から、
「あなたの携帯電話機が犯罪に使用されている。」
「その犯罪の容疑者にあなたが浮上しているので、使用している口座等も犯罪に使用されている可能性があるとして捜査対象になっている。」
「あなたの口座のお金の流れを確認する。」
などという嘘の電話がかかっています。
怖くなった被害者は、相手から指示されるがまま、複数の口座を開設させられ、自身の預金を振り込んだり、暗号資産を購入・送金してお金をだまし取られたりする被害が発生しています。
ニセ電話詐欺被害に遭わないために…
●犯人は、警察官、自治体職員、金融機関職員などいろいろな者になりすまし、あなたの財産を狙っています。
●「犯罪になる」、「裁判になる」など不安にさせる言葉を使用します。まずは一旦落ち着いて、家族や知人に相談しましょう。
●ニセ電話詐欺被害に遭わないために、下記の固定電話の防犯機能を高めるサービスを利用しましょう。
- NTTによるナンバー・ディスプレイ等の無料サービス
問合せ窓口:0120-931-965 - 国際電話の発信・着信をブロックする無料サービス
問合せ窓口:0120-210-364
詳細は、県警察のホームページの「ニセ電話詐欺対策」で検索し、ご覧ください。
福岡県警察・ニセ電話詐欺対策トップページ<外部リンク> ←クリックすると県警のホームページに接続します。
県警・NTTチラシ(表) [PDFファイル/472KB]
県警・NTTチラシ(裏) [PDFファイル/162KB]
外部リンク
福岡県警察・ニセ電話詐欺対策トップページ<外部リンク>
福岡県・ニセ電話詐欺対策特設サイト<外部リンク>
福岡県警察・防犯アプリ「みまもっち」のご案内<外部リンク>