ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 本庁・分庁 > 農林振興課 > 水田農業担い手機械導入支援事業

本文

水田農業担い手機械導入支援事業

記事ID:0003328 更新日:2025年3月5日更新

事業概要

 水田農業において、農作業の集約化、生産コスト低減、生産規模の拡大に取り組む担い手に対して、高性能農業機械導入・改修への支援を行います。

 

対象者

‣地域水田農業ビジョンまたは適切な人・農地プラン若しくは地域計画の目標地図に位置付けられた経営体で、農地中間管理機構を活用して農地の集積・集約化に取り組む集落営農組織、農地所有適格法人、認定農業者。

‣中山間地域において適切な人・農地プラン若しくは地域計画の目標地図に位置付けられた中心経営体。

‣種子生産団体

‣農業協同組合及び種子を取扱う団体

補助率

‣事業費の2分の1以内(福岡県より3分の1以内、市より6分の1以上)

事業要件

 次の要件をすべて満たすこと。

‣農業機械の効率的な活用による生産コスト低減目標を定めること。

‣集落営農組織は、受益戸数が3戸以上で、事業実施年度の翌々年度までに法人化し、農業経営改善計画の認定を受けることが見込まれること。

‣農地所有的確法人は、農業経営改善計画の認定を受けていること若しくは翌々年度までに受けることが見込まれること。

‣実施地区の面積は、概ね20ha以上。

 ※中山間地域及び種子生産団体は、概ね10ha以上
 ※個人若しくは一戸一法人の認定農業者は15ha以上

‣機械の規模の妥当性が認められること。

‣受益地は、農業振興地域の整備に関する法律第8条に定める農業振興地域内の農用地区域であること。

‣水稲の生産コスト低減や、麦・大豆の2割以上の作付拡大に取り組む など

補助対象の対象となる経費

‣田植機、トラクター、コンバイン 等

※補助の対象とする機械・施設は、耐用年数が7年以上で、50万円以上のものに限ります

申請を希望される皆様へ

‣申請は随時受付けておりますので、申請をご希望の方は下記までご連絡ください。