本文
産婦健診について
産婦健診について
産後2週間、産後1か月の時期に受ける産婦さんの健診費用を助成します。
◆対象となる方
令和5年4月1日から受診する産婦で、産婦健診を受ける日に、嘉麻市に住民票がある方
◆受診時期・助成回数
1回の出産につき、助成は2回まで。
産後2週間と4週頃の産婦健診を基本とします。
*産後8週未満までが助成対象期間です。
◆健診内容
問診・診察・体重測定・血圧測定・尿検査・こころの健康チェック
◆健診費用
健診内容について、下記契約医療機関で1回5000円を上限に市が負担します。それを超えた部分は自己負担となりますのでご注意ください。
*契約医療機関以外で受診する場合には一度自己負担していただき、後日申請により払い戻しができます。子育て支援課母子保健係にお問い合わせください。
*市が定める産婦健診の項目を実施できなかった場合は助成の対象とならないことがあります。なお、お子さんの健診費用の助成はありません。
◆受診の方法
産婦健診の受診券を健診の際に提出してください。来院時、受診券がないと産婦健診の助成を受けることができません。受診券を無くした場合は、母子保健係にご連絡ください。
◆注意事項
嘉麻市、飯塚市、桂川以外の市町に転出される場合は助成を受けることができません。転出先の市町村で助成を行っているかご確認をお願いします。
令和5年4月1日から受診する産婦で、産婦健診を受ける日に、嘉麻市に住民票がある方
◆受診時期・助成回数
1回の出産につき、助成は2回まで。
産後2週間と4週頃の産婦健診を基本とします。
*産後8週未満までが助成対象期間です。
◆健診内容
問診・診察・体重測定・血圧測定・尿検査・こころの健康チェック
◆健診費用
健診内容について、下記契約医療機関で1回5000円を上限に市が負担します。それを超えた部分は自己負担となりますのでご注意ください。
*契約医療機関以外で受診する場合には一度自己負担していただき、後日申請により払い戻しができます。子育て支援課母子保健係にお問い合わせください。
*市が定める産婦健診の項目を実施できなかった場合は助成の対象とならないことがあります。なお、お子さんの健診費用の助成はありません。
◆受診の方法
産婦健診の受診券を健診の際に提出してください。来院時、受診券がないと産婦健診の助成を受けることができません。受診券を無くした場合は、母子保健係にご連絡ください。
◆注意事項
嘉麻市、飯塚市、桂川以外の市町に転出される場合は助成を受けることができません。転出先の市町村で助成を行っているかご確認をお願いします。
実施施設 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
有松病院 | 嘉麻市鴨生824番地 | 0948-42-1108 |
飯塚病院 | 飯塚市芳雄町3-83 |
0948-22-3800(代表) 北6階病棟 |
すどうクリニック | 飯塚市菰田西1丁目4番22号 | 0948-22-2347 |
田中クリニック | 飯塚市本町17-12 | 0948-22-3280 |
菜の花助産院 | 飯塚市津原663-9 | 0948-23-0317 |
助産院 笑望 | 田川郡福智町赤池243-8 | 090-4986-6952 |
◆上記以外の医療機関で受診する場合
申請により、払い戻しをすることができますが、上記の「健診内容」に記載されている項目を満たしていない場合は払い戻しができませんので、ご注意ください。
事前に子育て支援課母子保健係へお問い合わせください。
申請により、払い戻しをすることができますが、上記の「健診内容」に記載されている項目を満たしていない場合は払い戻しができませんので、ご注意ください。
事前に子育て支援課母子保健係へお問い合わせください。
◆契約外の健診実施機関の方へ
契約外の実施機関で健診を受けられた産婦さんには、申請により払い戻し(償還払い)にて対応させていただきます。
お手数ですが、下記をご確認いただき、ご協力をお願いいたします。
契約外の実施機関で健診を受けられた産婦さんには、申請により払い戻し(償還払い)にて対応させていただきます。
お手数ですが、下記をご確認いただき、ご協力をお願いいたします。