ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 本庁・分庁 > 健康課 > 嘉麻市高齢者肺炎球菌予防接種

本文

嘉麻市高齢者肺炎球菌予防接種

記事ID:0033953 更新日:2024年5月1日更新

高齢者肺炎球菌予防接種は、令和5年度まで、65歳のほか、70歳から100歳までの5歳刻みの未受診者の方に経過措置として実施してきましたが、国が予防接種法で定めた経過措置は終了しました。

対象者

1.65歳の方(接種期間は、65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
     例えば、昭和34年7月1日生まれの方・・・令和6年6月30日から令和7年6月30日までが接種期間
2.接種日現在で60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸機能に障害がある人、またはヒト免疫不全ウイルスの影響で免疫機能に障がいがある人で極度に日常生活が制限されている人(身体障がい者手帳1級相当)

※対象者の方には、誕生月の下旬に、ハガキにてお知らせをします。(お知らせのハガキは医療機関窓口に提出ください。)

 

接種回数

1人1回のみ(過去に23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)を接種したことがある方は、定期接種の対象外となります。)

接種費用

2,500円(接種日に医療機関の窓口でお支払ください)
※ただし、生活保護世帯、市民税非課税世帯(世帯全員が該当)の方は、接種当日、必要書類を提出していただければ接種費用が免除されます。

 
接種料金免除の対象者 必要書類
生活保護世帯 印鑑登録証兼医療カード
市民税非課税世帯(世帯全員が該当) 非課税世帯証明書(注1)

(注1)非課税世帯証明書は、本庁税務課または各支所市民サービス課市民サービス係にて発行してもらえます。
   該当者は、本人または同居の親族の場合は、窓口に来られる方の本人確認書類および接種対象者の高齢者肺炎球菌予防接種接種券(対象の確認を行うため)をご持ってくるください。本人または同居の親族以外の方が申請される場合は、委任状も必要となります。

 非課税世帯証明書(委任状) [PDFファイル/53KB]

接種医療機関

飯塚市・嘉麻市・桂川町の実施医療機関・県内予防接種広域化協力医療機関
下記の医療機関は、広報掲載可能の医療機関のみ掲載しています。掲載をされていない医療機関でもかかりつけ患者さんのみ実施されている医療機関もありますので、その際は医療機関に実施についてご確認をお願いします。
高齢者肺炎球菌実施医療機関 [PDFファイル/154KB]

県内の予防接種広域化協力医療機関については、希望する医療機関に直接ご確認ください。

高齢者肺炎球菌チラシ

高齢者肺炎球菌説明チラシ [PDFファイル/1.39MB]

高齢者肺炎球菌請求書(医療機関用)

 高齢者肺炎球菌請求書 [PDFファイル/45KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)