本文
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて嘉麻市で実施した新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。
- 対象者は、接種日に嘉麻市に住民票があった方(嘉麻市の接種券で接種された方)です。
※転入の方などで2回目までを他自治体で接種、3回目を嘉麻市で接種した場合は3回目の証明書のみ嘉麻市で発行します。 - 海外での接種については証明書を発行できません。
- 接種証明書は電子版と紙版があります。電子版はスマートフォンのアプリで交付できます。紙版は市役所窓口もしくはコンビニでの交付となります。
- 接種証明書は「海外用」と「国内用」があります。「海外用」の交付にはパスポートが必要となります。
- 国内での利用については接種時に交付される接種済証や接種記録書もご利用いただけます。
【アプリ交付】接種証明書(電子版)
スマートフォン上の専用アプリ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を使用して取得します。
【必要なもの】
- スマートフォン(iOS 13.7以降もしくはAndroidOS 8.0以降でマイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(カード受取時に設定した4桁の数字)
- (海外用を発行する場合のみ)パスポート
アプリの取得方法など詳細はデジタル庁のホームページ<外部リンク>でご確認ください。
【注意事項】
- アプリで接種証明書を取得した後に、新たな接種を受けた場合はアプリ内の「再発行」ボタンをタップして、再度発行を行ってください。
- 暗証番号(4桁)は連続で3回間違えるとロックされます。ロックされた場合は嘉麻市役所市民課で暗証番号を再設定する必要があります。
【市役所交付】接種証明書(紙版)
市役所窓口で申請する場合
【申請に必要なもの】
- 交付申請書(窓口に用意しています)
- (海外用を申請する場合)パスポート
- (国内用を申請する場合)保険証、運転免許証などの本人確認書類
- 接種済証(お手元にある方はお持ちください)
- 委任状(住民票同一世帯の方以外が申請されるとき。任意様式)
※代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類も必要です。
【申請場所】 本庁2階健康課(支所では対応しておりません)
郵送で申請する場合
【申請に必要なもの】
- 申請書 [Excelファイル/51KB
- (海外用の場合)パスポート(旅券番号、氏名が記載されているページ)のコピー
- (国内用の場合)保険証、運転免許証などの本人確認書類のコピー
- 返信用封筒(申請者の住所と氏名を記入し、切手を貼ってください。)
- 委任状(住民票同一世帯の方以外が申請されるとき)
※代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類のコピーも必要です。
【送付先】〒820-0292 福岡県嘉麻市岩崎1180番地1 嘉麻市役所 健康課
【コンビニ交付】接種証明書(紙版)
マイナンバーカードを用いて、コンビニエンスストアに設置してあるキオスク端末(マルチコピー機)から取得します。(有料です)
【必要なもの】
- マイナンバーカード
- 4桁の暗証番号(市窓口でマイナンバーカード交付時に設定した券面事項入力補助用暗証番号)
- 発行料金(1通あたり120円)
【注意事項】
- 海外用については、令和4年7月21日以降に嘉麻市役所窓口または新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書の発行を受けている必要があります。(コンビニ店頭ではパスポート番号等の入力ができません)
- 暗証番号(4桁)は一定回数間違えるとロックされます。ロックされた場合は嘉麻市役所市民課で暗証番号を再設定する必要があります。
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
利用できるコンビニエンスストア店舗等<外部リンク>(厚労省ホームページ)
参照(関連ホームページ)
●接種証明書が使用可能な国・地域について等
外務省海外安全HP<外部リンク>
●新型コロナワクチン接種証明書アプリについて
デジタル庁HP<外部リンク>
●新型コロナワクチン接種証明書について
厚生労働省HP<外部リンク>