ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップ > 織田廣喜美術館 > お知らせ > 2020年度 > カリグラフィー講座の1日目をレポート

本文

カリグラフィー講座の1日目をレポート

Article ID:0019752 Update:2021年2月9日更新 ページ印刷する

カリグラフィー講座の1日目をレポート

中学生以上を対象とした「カリグラフィー講座」が1月31日から始まりました。

講師は、デザイナーや大学講師としても活躍されている初島さつき<外部リンク>スタヂオポンテ<外部リンク>主宰)さんです。
受講生は、嘉麻市を中心に集まった12名の皆さん。

第一回目のカリグラフィー講座はカリグラフィーの歴史について学んだあと、カリグラフィーマーカーを使用して代表的な書体を練習しました。

講義画像
↑カリグラフィーの歴史についての講義

カリグラフィーは西洋における、文字を美しく見せる手法のことで、その始まりはおよそ2万年前の、現在のフランスにあるラスコー洞窟の壁画とのこと。
カリグラフィーの歴史の長さに皆さんは驚かれていました。
マーカー練習1
↑マーカーでの練習の様子
マーカー練習2

↑ひとりひとりに丁寧に指導していていただきました。

歴史の講義にも登場した、カリグラフィーの代表的な書体を、カリグラフィーマーカーで上からなぞって練習しました。

カリグラフィーマーカーは先端が平らにカットされていて、傾斜がつけやすく、はじめてカリグラフィーを行うときの練習などに向いているそうです。
初島さんによるカリグラフィーのデモンストレーション1
デモンストレーション2
↑初島さんによるカリグラフィーのデモンストレーション

最後は、初島さんによるカリグラフィーのデモンストレーションを行いました。様々な書体で、受講生の皆さんのお名前を書いていきます。さらさらと流れるように書かれる文字に、ときどき感嘆の声があがっていました。
講師作品
↑講師の作品

次回のカリグラフィー講座は、つけペンとインクを使って、カリグラフィーの代表的な書体であるイタリック体を練習します。

みなさんの声をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?