本文
嘉麻市への訪問・進出・移住定住 何でもご相談ください!
ジェネラルカウンター【KAMADO(カマド)】をぜひご利用ください!
嘉麻市への訪問・進出・移住定住などを検討しているけど、何を始めたらいいのかわからない・・・
そんな方はジェネラルカウンター【KAMADO(カマド)】にご相談ください!
担当課へ取り次ぎさせていただきます。
相談窓口は、毎週月・金曜日の11時00分~15時00分となっております。
まずはお電話にてお問合せください。
《問い合わせ先》
Wework Gates福岡 11階
住所:福岡市博多区中洲3-7-24
電話:080-4831-0970(受付時間 8時30分~17時00分)
※現在新型コロナウイルス感染症拡大に伴いお電話のみでの対応となります。
嘉麻市の情報
市の制度や公共施設などを掲載しています。気になる制度等がございましたら、KAMADO窓口までお気軽にお問い合わせください。
各種計画
項目 |
概要 |
第2次総合計画。今後の行政運営の総合的な指針として、市民にまちづくりの長期的な展望を示し、ともにまちづくりに取り組むことを目的に策定する地方自治体の「最上位計画」です。 |
|
人口・世帯数・経済・社会・教育・文化など各分野にわたる基本的な統計情報を統合的・体系的に収録しています。 |
|
嘉麻市のまちづくりの方針や取り組んでいる事業、地域の魅力などをわかりやすく掲載しています。 |
移住・定住に関すること
嘉麻市への移住を考えらえている方へ、移住のサポートとなる情報を掲載しています。 | |
転入者等で市内に住宅を新築または購入した子育て世代に対し、交付金での支援を行っています。 |
|
嘉麻市の分譲地をお知らせしています。 |
|
住宅用土地の売却情報をお知らせしています。 |
|
利用されていない民間所有の建物を市の空き家バンクに登録していただき、利用希望者に紹介する制度です。 |
|
婚姻に伴う経済的負担を軽減することにより、結婚しやすい環境づくりを推進するため、新たに婚姻し市内に住居を構える新婚世帯の新居の住居費及び引越費用の一部を補助いたします。 |
|
合併浄化槽を設置する方に予算の範囲内で補助金を交付します。 |
|
住宅用太陽光発電システムを設置する方に予算の範囲内で補助金を交付します。 |
|
市民の快適な住環境の整備及び地域経済の活性化を図るため、市民が市内の施工業者によって、現在お住いの住宅を改修される場合に限り、その費用の一部を市が補助する制度です。 |
|
市内の木造戸建て住宅の耐震改修等の促進を図るため、住宅の耐震改修工事や耐震シェルター・防災ベッドの購入や設置を行う場合に経費の一部を予算の範囲内において補助します。 |
企業誘致・起業に関すること
企業誘致奨励措置 |
嘉麻市内における工場等の誘致を積極的に奨励し、産業の振興と雇用の増大を図り、市勢を発展させることを目的として、奨励措置をもうけています。 |
商業地、宅地・分譲地など、様々な民間活用にご利用いただけます。 |
|
市内であらたに起業する場合に経費の一部を補助金として交付します。(最大250万円) |
|
嘉麻市商業店舗リフォーム補助金制度 |
市内の施工業者によって市内の商業店舗のリフォーム工事を行う場合に、予算の範囲内において経費の一部を市が補助する制度です。 |
子育て・教育に関すること
通学等に公共交通機関(嘉麻市バス・西鉄バス・JR等)を利用している方に定期購入費用の補助を行う。 |
|
結婚・妊娠・出産から子育て全般に関する市の情報をまとめています。 |
|
中学校3年生までの子どもの医療費を無償化しています。 |
|
市内にお住まいの母子家庭の母と子、父子家庭の父と子、父母のいない子に対し、健康保険が適用される医療費の自己負担額を助成する制度です。平成28年1月1日より、中学校3年生までの子どもの医療費については全額助成します。 |
|
保育料の負担軽減 |
0歳から2歳までの保育料を国の基準より33%軽減しています。 |
就学援助制度 |
嘉麻市立小・中学校及び福岡県立中学校・中等教育学校前期課程に在学する児童・生徒で、経済的な理由により就学困難な児童・生徒の保護者に対し、学校で必要な費用(新入学学用品費・学用品費・水着購入費・修学旅行費・校外活動費・学校病医療費・給食費)の一部を援助する制度を設けています。 |
奨学資金貸与 |
修学する意欲があるにもかかわらず、経済的な理由で修学が困難な学生等に、奨学金の貸与を行います。 |
今後の教育行政全般に関して、具体的な数値目標を含む課題目標と、それに対応した行動計画を策定しています。 |
|
毎週土曜日に学習の機会と場所を提供し、学力の向上を図ります。小学5・6年生と中学生の希望者を対象に実施しています。 |
|
全小学校・中学校の1学級が30人以下の少人数指導を実施し、きめ細かな指導を行うとともに、障害のある児童生徒の教育ニーズに応じた特別支援教室を行うため、補助教員等を配置しています。 |
|
コオーディネーショントレーニングプログラムを乳幼児施設や小学校を中心に提供し、子ども達の体力や・運動能力の向上、知性完成の発達を目指します。 |
高齢者支援に関すること
介護、健康、福祉など高齢者の暮らしにかかわる様々な支援をしています。 |
市の施設
宿泊施設(カホアルペ) |
嘉麻市の魅力を体験する場所として、宿泊施設を用意しました。移住を検討するときに、一度嘉麻市に宿泊してみてください。 |
図書館・公民館などのバーチャルツアー(360°カメラによる撮影)を掲載しています。 |
|
市のスポーツ施設を掲載しています。 |
|
嘉麻市の公共施設や観光施設などの利用促進を目的に、施設等の一部を360度カメラで撮影しました。 |
ふるさと納税
ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、さとふる)へのリンク集です。 |
嘉麻市のPR
嘉麻市公式youtubeチャンネルへのリンクです。 |
|
各種SNS(twitetr、LINE、Facebook)のリンク集です。 |