本文
令和4年度嘉麻市空き家改修事業補助金のご案内
令和4年度 嘉麻市空き家改修事業補助金のお知らせ
嘉麻市空き家改修事業補助金の申請受付を行っています
嘉麻市空き家改修事業補助金の申請は、先着順となっております。
嘉麻市空き家改修事業補助金について
嘉麻市空き家改修事業補助金は、市への移住定住の促進、市民の快適な住環境の整備および地域経済の活性化を図るため、嘉麻市空き家バンクに登録された住宅を改修される場合に限り、その費用の一部を市が補助する制度です。
補助対象工事
1.工事の対象となる家屋が、嘉麻市の空き家バンク台帳に登録されている物件であること。
2.申請者が、空き家の所有者であること。または、今後、その家屋に居住、または店舗として利用する人であること。市税などを滞納していない人、暴力団関係者でないこと。(生計を一にする同一世帯の人を含みます)
3.工事の施工業者が、嘉麻市に本社または本店所在地もしくは代表者住所を有する法人、または市内に居住する個人事業主であること。申請者本人が自ら工事を行うことも可能です。
4.工事費が10万円以上(消費税別)であること。
5.令和5年3月31日までに工事が完了すること。
6.対象となる改修工事について、市または国および県その他公共団体で実施しているほかの補助金などを受ける予定がないこと。
※本補助の交付決定前に着工しているものについては対象となりません。
補助金額
改修工事費用(消費税別)の2分の1に相当する金額
(ただし、上限50万円で千円未満切捨てとなります。)
受付期間
令和5年3月31日まで随時
ただし、令和5年3月31日までに工事が完了することが条件です。
申請書様式
〇申請時には、補助金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/293KB]と以下の書類をご提出ください。
⑴ 工事または原材料見積書の写し
⑵ 工事設計書(図面を含む。)
⑶ 日付の入った着工前の写真
⑷ 補助対象者の要件確認の同意書(様式第2号) [PDFファイル/195KB]
⑸ 利用者による申請の場合は、申請者が空き家を利用することが分かる書類
⑹ その他市長が必要と認める書類
〇変更時には、補助金交付変更申請書(様式第4号) [PDFファイル/192KB]と以下の書類をご提出ください。
⑴ 変更後の工事または原材料見積書の写し
⑵ 変更後の工事設計書(図面を含む。)
〇工事完了後、改修完了兼減額変更届(様式第6号) [PDFファイル/191KB]と以下の書類をご提出ください。
⑴ 空き家改修完了証明書(様式第7号) [PDFファイル/192KB]
⑵ 工事代金または原材料費支払領収書の写し
⑶ 施工管理写真(施工前、施工中及び施工後)
〇補助金の確定後、補助金請求書 [PDFファイル/222KB]をご提出ください。
嘉麻市空き家改修事業補助金交付規程様式(すべて) [Wordファイル/51KB]
対象工事の例
住宅改修の種別 | 住宅改修の内容 |
---|---|
バリアフリー工事 | ⑴ 玄関またはアプローチの段差の解消 ⑵ 階段、廊下、浴室またはトイレの手すりの設置 ⑶ 車椅子が使用できる出入口またはトイレへの改修 ⑷ 廊下または浴室の床の滑りにくい床材への変更 ⑸ その他これらに類する工事 |
省エネ工事 | ⑴ 窓等の開口部の二重サッシまたはペアガラスへの変更 ⑵ 壁、床、天井等への断熱材の設置 ⑶ その他これらに類する工事 |
耐震工事 | ⑴ 基礎部分の補強 ⑵ 壁の増設 ⑶ 筋かい、構造用合板等による壁の補強 ⑷ 柱とはり、土台と柱、筋かいとはり等の金物による固定の強化 ⑸ その他これらに類する工事 |
耐久性能工事 | ⑴ 屋根のふき替え ⑵ 屋根および外壁の塗装 ⑶ 壁、床および天井の工事 ⑷ 玄関等出入口の工事 ⑸ その他これらに類する工事 |
維持補修工事 | ⑴ 修繕工事 ⑵ その他これらに類する工事 |
【注意】対象外となる工事
・門扉や塀などの外構工事・家具や電気製品の購入
・年度を超える改修工事・ほかの補助事業を受けているもの
嘉麻市空き家改修事業補助金交付規程
嘉麻市空き家改修事業補助金交付規程 [PDFファイル/141KB]
【お問い合わせ先】
〒820-0292
嘉麻市岩崎1180番地1 嘉麻市役所 産業振興課 まちおこし係
Tel:0948-42-7453 Fax:0948-42-7096