本文
肥料価格高騰対策事業
肥料価格高騰対策事業
世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、世界情勢の悪化により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しています。
化学肥料の使用量低減や農業経営への影響を緩和することを目的に、化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援します。
化学肥料の使用量低減や農業経営への影響を緩和することを目的に、化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援します。
農林水産省ホームページ(外部サイトへリンク)<外部リンク>
支援対象者
化学肥料使用量の2割低減に向けて取り組む販売農家
対象となる肥料
令和4年6月から令和5年5月までに注文する肥料(令和4年秋肥、令和5年春肥として使用する肥料)
秋費(令和4年6月~10月に注文したモノ):申請終了
春肥(令和4年11月~令和5年5月に注文したモノ)
※現時点(令和5年2月3日)の情報になります。変更等があった場合には、随時更新します。
秋費(令和4年6月~10月に注文したモノ):申請終了
春肥(令和4年11月~令和5年5月に注文したモノ)
※現時点(令和5年2月3日)の情報になります。変更等があった場合には、随時更新します。
支援額
【国の支援】
支援額=肥料コスト増加分×0.7
※肥料コスト増加分=当年の肥料費-(当年の肥料費÷価格上昇率÷使用量低減率)
使用量低減率は0.9、価格上昇率は、当年と前年の農業物価統計から国が算出します。
【県の支援】
支援額=肥料コスト増加分×0.15
国と県の支援を受けることができる場合、肥料コスト増加分の85%の支援を受けることができます。
要件
肥料コスト2割低減に向けた取組として、国の支援は2つ以上、県の支援は3つ以上を実施する必要があります。取組については、下記のファイルにてご確認ください。
申請について
嘉麻市農業再生協議会では、JA福岡嘉穂と合同で受付を行いますので、お知らせに記載しております必要書類等をご持参のうえ、会場へお越しください。
JA福岡嘉穂、地域再生協議会からのお知らせ<外部リンク>
春肥分の事業申し込みについて
日時・会場
令和5年2月20日(月曜日)9時00分~16時00分…桂川住民センター
令和5年2月21日(火曜日)9時00分~16時00分…JA嘉穂支所
令和5年2月22日(水曜日)9時00分~16時00分…JA本所
令和5年2月24日(金曜日)9時00分~16時00分…JA本所