本文
インフルエンザ任意予防接種費用を助成します
インフルエンザ任意予防接種費用助成について
季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行の発生を予防するため、下記実施期間において、対象者に対しインフルエンザ予防接種の費用を助成します。
実施期間
令和2年10月1日(木曜)~令和3年2月27日(土曜)
対象者
嘉麻市に住民票がある方で、次の(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)接種日において、生後6ヶ月から高校3年生相当年齢のお子さん
※高校3年生相当とは、平成14年4月2日~平成15年4月1日までに生まれた方
(2)接種日において、妊娠している方(嘉麻市に妊娠届出書を出されている方)
(3)上記(1)(2)以外の方のうち、65歳未満で基礎疾患があると医師が判断された方
※基礎疾患とは、気管支喘息等の呼吸器疾患、慢性心不全、先天性心疾患等の循環器疾患、
糖尿病、腎不全、免疫不全症の方等で、重症化リスクが高いと医師が判断した場合です。
※(3)については、60~65歳未満で定期予防接種に該当する方は除きます。
助成額
1回あたり2,000円を上限に助成します。
※接種料金から助成額2,000円を差し引いた金額は、医療機関窓口でお支払いください。
※接種料金が2,000円未満の場合は、かかった接種料金のみの助成となります。
接種(助成)回数
13歳未満のお子さんは2回、それ以外は1回
接種場所
嘉麻市、飯塚市、桂川町の2市1町の指定医療機関
※必ず事前に電話等で予約をしてください。
医療機関に持っていくもの
■健康保険証、運転免許証などの住所・年齢が確認できるもの
■母子健康手帳(妊婦の方は証明となりますので、必ずお持ちください。)
※お子さんの場合は、予防接種記録のため母子健康手帳をお持ちください。
指定医療機関以外で接種した場合の一部費用の助成について
対象となる方で、やむを得ない事情により指定医療機関以外でインフルエンザの予防接種された場合は、償還払い(払い戻し)ができます。
※2市1町の指定医療機関で接種される場合には、申請は不要です。
※申請されてからお支払いまで、1~2ヶ月程度かかる場合があります。
※償還払いについて、接種される医療機関に対し事前に、償還払いを希望することを必ずお伝えください。
【必要書類等】
(1)申請書
※65歳未満の基礎疾患がある方は、事前に申請書を準備していただき、
医師記入欄へ医師により記入してもらってください。
(2)予診票(原本)(注1)
(3)接種した医療機関の領収書・明細書(原本)(注1)
(4)印鑑
(5)振込先金融機関の口座番号等がわかるもの
(6)健康保険証等本人が確認できるもの
(7)母子健康手帳(妊婦の方の場合)
(注1)予診票、領収書・明細書は、原則、原本の提出としていますのでご注意ください。
【申請窓口】
■妊婦、18歳までの方
嘉麻市子育て支援課母子保健係(碓井支所内)
〒820-0592 嘉麻市上臼井446番地1
電話番号:0948-62-5715
■65歳未満で基礎疾患のある方
嘉麻市健康課健康推進係
〒820-0292 嘉麻市岩崎1180番地1
電話番号:0948-42-7430
詳しくは、子育て支援課母子保健係(0948-62-5715)または健康課健康推進係(0948-42-7430)へお問い合わせください。