ごみをご自身で施設に搬入する方法(自己搬入)【山田・嘉穂・碓井地区】
ごみを自己搬入する場合の分別や方法等については、家庭ごみの出し方 [PDFファイル/31.57MB]パンフレットをご確認ください。
搬入日時
- 月曜日~金曜日、第3日曜日(第5水曜日は閉場となります。)
8時30分~12時、13時~16時30分
- ※第3日曜日の開場は、8月は13日直前の日曜日、12月は最終日曜日に変更になります。
- ※第5水曜日、12月31日から翌年1月3日は閉場となります。
搬入場所
嘉麻クリーンセンター(嘉麻市上815番地)
施設の管理運営は、 「ふくおか県央環境広域施設組合」が行っています。
ごみが排出された地区 |
ごみの種類 |
自己搬入する施設 |
碓井・嘉穂・山田地区 |
|
嘉麻クリーンセンター(嘉麻市上815番地)
Tel:0948-52-1188 |
自己搬入の方法
持ち込みするごみは、すべて、指定袋に入るものは正しく分別して指定袋に入れていただき、袋に入らない粗大ごみは、粗大ごみシールを貼っていただく必要があります。
ただし、剪定枝・草類を持ち込む場合は、ごみ処理施設で手数料(軽貨物相当:1,750円(税抜)/台、1t積載相当:5,000円(税抜)/台、2t積載相当:10,000円(税抜)/台)を納付していただければ、指定袋に入れずに持ち込み可能です。お支払いは処理施設でお願いします。市役所窓口で料金の納入はできません。
ただし、剪定枝については、長さ1m・幹の直径15cm以内に切っていただく必要があります。
ご注意
- 嘉麻市の指定袋及び粗大ごみシールは、ごみ処理施設では販売しておりません。(市内の商店等でお買い求めください。)
- 袋に入っていないごみや粗大ごみシールが貼られていない場合は、持ち込みできません。
- 持ち込んだごみが分別不良であった場合や、持ち込みできないごみであった場合は、持ち帰っていただきます。
- 山田・嘉穂・碓井地区のごみ以外は持ち込みできません。稲築地区の方は、稲築地区のページをご覧ください。
自己搬入できないごみ
次のごみは一般廃棄物のごみ処理施設では処理できませんので、専門業者へご依頼ください。
持ち込まれた場合はお持ち帰りいただきます。
- 長さ1m以内かつ直径15cm以内の規定を超える木くず、植木の枝葉など
- 畳(長辺を3等分、60cm以内に切ったものは受け入れできます)
- 冷蔵庫・冷凍庫・テレビ・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン・太陽熱温水器・電気温水器・ボイラー
- 建築廃材・コンクリート(ブロック等)・土砂・石・石炭・スレート・ドラム缶・瓦・FRP(繊維強化プラスチック)
- 塗料・ペンキ・石油・灯油・有害な薬品・農薬・園芸用肥料・腐葉土・ペットのトイレ砂(燃やせないタイプのもの)
- ピアノ・耐火金庫・消火器・ガスボンベ・ボタン電池
- 自動車・自動車部品・バイク・タイヤ(ホイール含む)・電動車いす・バッテリー
- 農業用機械・農業用ビニール(プラスチック含む)
施設の位置図
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)