JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
地元では「山野ん楽」と呼ばれる、氏子安全、五穀豊穣を願う水神様のお祭りで、寛元2(1244)年に宇佐八幡宮から伝えられたといわれています。また、村人から住み家を埋め立てられて怒った河童に、白門に移ってもらう代わりにお祭りを行うことを約束したとも伝えられ、かっぱ祭りとも呼ばれています。