ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 本庁・分庁 > 健康課 > 新型コロナワクチンの乳幼児(生後6か月~4歳)接種について

本文

新型コロナワクチンの乳幼児(生後6か月~4歳)接種について

記事ID:0028649 更新日:2023年3月28日更新

乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種について

 生後6か月から4歳を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種が開始となりました。ただし強制ではありませんので接種券が届いたからと言って絶対に接種しないといけないわけではありません。

 お子さんの接種を希望される方が接種の機会をのがすことのないように、市は関係機関と連携しながら接種体制の整備や接種券の発送に向けた作業を行っています。

 

【目次】

乳幼児接種の概要   (新たな情報:接種期間の延長)
接種券について
接種体制と予約について
接種に当たっての注意事項
参考にしていただきたい資料

※5歳~11歳の方の新型コロナワクチン接種はこちら→小児接種

乳幼児への接種の概要

実施期間

令和4年10月24日から令和6年3月31日
※法改正により実施期間が1年延長されました

対象者

生後6か月から4歳の方

接種回数

3回(3回で1セット)

接種間隔

1回目接種から3週間以上の間隔をあけて2回目を接種
2回目接種から8週間以上の間隔をあけて3回目を接種

※1回目接種時は4歳で2回目接種時に5歳になった場合、2回目・3回目も乳幼児用ワクチンを使用します。
 同様に1・2回目接種時は4歳で3回目接種時に5歳になった場合、3回目も乳幼児用ワクチンを使用します。

※1回目接種時点で既に5歳に到達されている方は小児用(5~11歳用)ワクチンを使用します。

接種費用

無料(全額公費)

使用するワクチンと副反応について

ファイザー社の乳幼児用ワクチン(コミナティ筋注・6か月~4歳用)を使用します。大人のワクチンと比べて有効成分が10分の1になっています。

副反応については、接種部位の痛みや疲労、発熱、頭痛等、様々な症状が確認されていますが、ほとんどが軽度または中等度であり回復していること、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な心配は認められていないと判断されています。

接種後7日間に現れた症状
年齢 症状(発現割合:1回目接種後→2回目接種後→3回目接種後)
生後6か月~1歳 易刺激性(機嫌が悪い) 51.2%→47.4%→43.6%
食欲減退 22.2%→22.2%→20.2%
傾眠状態
(眠たくなる様子) 27.0%→23.8%→19.9%
圧痛 16.6%→15.0%→16.0%
発熱 7.2%→7.4%→6.8%
腫脹
(注射部位の腫れ) 3.9%→3.9%→2.7%
発赤 10.6%→9.3%→7.1%​
2歳~4歳 疼痛 30.8%→31.0%→26.7%
疲労 29.7%→25.7%→24.5%
発赤 8.8%→11.4%→10.9%
下痢 7.7%→6.7%→5.1%
発熱 5.2%→4.9%→5.1%
頭痛 4.5%→4.6%→4.9%
腫脹(注射部位の腫れ) 3.7%→5.7%→3.1%
嘔吐 3.0%→3.4%→1.6%
悪寒 2.3%→3.0%→3.3%
筋肉痛 2.4%→2.6%→2.0%
関節痛 0.8%→1.4%→1.3%

1.接種直後よりも、翌日に痛みを感じている方が多いです。
​2.これらの症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。

出典:厚生労働省リーフレット「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月から4歳のお子様の保護者の方へ)」より抜粋

接種券について

以下のスケジュールで順次発送いたします。

発送スケジュール
対象者 発送予定日
平成29年度~令和4年6月30日生まれ 令和4年12月までに発送済
令和4年7月1日~31日生まれ 令和5年1月10日(発送済)
令和4年8月1日~31日生まれ 令和5年1月25日(発送済)
令和4年9月1日~30日生まれ 令和5年2月24日(発送済)
令和4年10月1日~31日生まれ 令和5年3月24日(発送済)

以後は生後6か月を迎える月が近づきましたら、発送する予定です。

平成29年度生まれの方から順次5歳のお誕生日を迎えますが、乳幼児用ワクチンを未接種のまま5歳を迎えられた場合、新たな接種券の発送は行いません。お手持ちの接種券が小児用ワクチンの接種券として引き続きご使用いただけます。

接種体制と予約について

医療機関での「個別接種」にて実施します。
以下の飯塚市・嘉麻市・桂川町の医療機関に接種のご相談ができます。

  • 接種には事前の予約が必要です。
  • 接種を希望される場合は医療機関に直接予約をお願いいたします。
個別接種実施医療機関
医療機関名 住所・連絡先 特記事項
大庭医院​ 飯塚市飯塚 18-27
Tel: 22-1009
接種及び予約受付日時:診療時間内(土曜 午前のみ)
午前:9:00分-13:00  午後:14:00‐18:00
津川診療所​ 飯塚市新飯塚 18-12
Tel: 22-1466​
接種日:土曜日
予約受付時間:10:00‐12:00 、15:00‐16:00
林医院​ 飯塚市相田 262-3
Tel: 22-5333​
予約日時:月-火-木-金 14:00-17:00​
ひじい小児科クリニック​ 飯塚市川津 84-1
Tel: 21-6661
予約日時:月-火-水-金 9:00‐12:00  15:00-18:00
木-土 9:00-12:00
いわみハートクリニック​ 嘉麻市鴨生 22-5
Tel: 42-0326​
対象年齢:3歳から4歳 接種日:第2土曜 午後
予約受付時間:診療時間内
内田外科内科医院 嘉穂郡桂川土居 1270-10
Tel: 65-2121
予約方法:来院-電話

 

接種に当たっての注意事項

  • 予診・接種には保護者の同伴が必ず必要です。
  • 発熱や体調不良等がある場合は接種できません。その場合は予約キャンセルの連絡をして下さい。
  • ​マスクを着用できるお子さんは必ず着用して下さい。
  • ​すぐに接種部位を出せる服装でお越し下さい(寒い場合は脱ぎやすい上着を着用して下さい)
  • 接種の際には (1)接種券 (2)予診票(あらかじめ記入願います) (3)本人確認書類(保険証・マイナンバーカード等)(4)母子手帳 (5)おくすり手帳(お持ちの場合)を必ず持参して下さい。
  • ​接種前後の2週間はインフルエンザを除く他の予防接種は受けられません。
  • ​接種を受けた当日は激しい運動は控えてください。
  • ​接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分はこすらないようにしてください。
  • ​接種後に気になる症状がでたときなどは、ワクチンを受けたことを伝えて、医療機関に相談して下さい。

参考にしていただきたい資料

【厚生労働省】生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ<外部リンク>

【厚生労働省】新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>

【厚生労働省】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ [PDFファイル/1.59MB]

〈生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ〉新型コロナワクチン予防接種についての説明書 [PDFファイル/1020KB]

コミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ [PDFファイル/1.49MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)