ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 本庁・分庁 > 健康課 > 嘉麻市内の公共施設の対応について(令和3年7月31日更新)

本文

嘉麻市内の公共施設の対応について(令和3年7月31日更新)

記事ID:0022244 更新日:2021年7月31日更新

嘉麻市内の公共施設や事業等の対応について(令和3年7月31日更新)

 7月30日、8月2日から8月31日までを期間として福岡県のまん延防止等重点措置の適用が決定しました。嘉麻市は福岡県の対象地域には入っていませんが、下記のとおり嘉麻市の公共施設等の対応について決定しました。なお、今回の対策は、感染状況や、国、県の状況により見直しを行っていきます。

 1.生涯学習課所管施設

●山田生涯学習館
●上山田住民ホール
●山田市民センター
●下山田小学校白馬ホール
●山田地区公民館(山田生涯学習館内)
●山田地区公民館 熊ヶ畑分館(白雲荘内)
●山田地区公民館 上山田分館(上山田住民ホール内)
●山田地区公民館 大橋分館 (山田市民センター内)
●山田地区公民館 下山田分館(下山田小学校白馬ホール内)
●稲築地区公民館
●なつき文化ホール
●嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ
●嘉穂地区公民館(嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ内)
●嘉穂地区公民館 宮野分館
●嘉穂地区公民館 足白分館
●嘉穂地区公民館 千手分館
●嘉穂地区公民館 大隈分館(嘉穂ふるさと交流館内)
●碓井住民センター
●碓井地区公民館
●山田図書館
●嘉穂図書館(嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ内)
●稲築図書館(稲築地区公民館内)
●碓井図書館
●織田廣喜美術館
●山田郷土資料室(山田市民センター内)
●稲築文化ふれあい伝承館
●碓井郷土館(織田廣喜美術館内)
●碓井平和祈念館(碓井図書館内)
●嘉穂ふるさと交流館

【施設共通利用要件】
 開館時間:開館時間から最大午後9時まで(撤収時間を含む)
 利用人員:収容定員の50%以内
 身体的距離:1m以上。発声があるものからは2m以上
 食事等:弁当、菓子類の禁止

【施設調理室使用等の要件】
 調理室の使用は、利用を停止する。

2.スポーツ推進課所管の社会体育施設

(山田地区):山田野球場、山田武道館、サルビアパーク、山田弓道場、山田友愛グラウンド
(稲築地区):稲築野球場、稲築運動場、稲築町制40周年記念運動広場、稲築武道館、温水プールスイミングプラザなつき、稲築体育館、稲築屋内球技場、、稲築鴨生公園内運動場、稲築山野公園内野球場、
(碓井地区):碓井グラウンド、碓井野球場、碓井屋内ゲートボール場、
(嘉穂地区):嘉穂野球場、嘉穂総合体育館、嘉穂陸上競技場、大隈体育館、宮野グラウンド、宮野体育館、千手グラウンド、千手体育館、泉河内グラウンド、泉河内体育館

≪利用時間≫ 上記施設すべてにおいて、利用時間を、開館時間から午後9時までとする。

≪トレーニングジムの利用制限≫ 利用可能器具の50%以下の人数を継続する。

3.健康課所管の施設

【利用要件】
 健康増進室及び会議室の利用人数の制限(定員の50%程度)を継続する

●稲築保健センター健康増進室​

4.娯楽施設

【利用要件】
 産業会館の貸館については、収容定数の50%以内で運用する。

5.温浴施設について

●ふるさと交流館なつきの湯
●山田憩いの家「白雲荘」
●嘉穂老人福祉センター
●うすい人権啓発センターあかつき
●稲築社会福祉センター
●稲築老人憩いの家

≪開館時間の制限≫
※ふるさと交流館なつきの湯の開館時間は午後9時までとする。
※なつきの湯食堂での酒類の提供は、午前11時から午後8時30分とするよう要請する。(8月2日からは午前11時から午後8時まで)
※山田憩いの家「白雲荘」、嘉穂老人福祉センター、うすい人権啓発センターあかつきの浴室利用時間、稲築社会福祉センター、稲築老人憩いの家については、通常の開館時間とする。
≪制限を継続するもの≫
※会議室、休憩室、貸室等の利用は、利用定数の50%以下とする。
※なつきの湯のカラオケ室の利用停止。
※なつきの湯、山田いこいの家「白雲荘」のサウナは、利用者が隣り合わないように間隔
を空け、利用人数を最大で4名以下に制限する。また、サウナ室内での会話を控えるよう周知する。
※施設内(休憩室等)での飲食は禁止とする。ただし、水分補給は許可する。
※浴室の利用制限
(1) 浴室の収容可能人数を超える利用者が一度に入浴することがないように人数制限を設ける。(混み合っている時は待ってもらい、入浴時間の制限を行う。)
(2) 洗い場で隣り合わないように蛇口・シャワーを一つおきの利用を励行する。

6.人権・同和対策課所管施設

うすい人権啓発センターあかつき、嘉穂隣保館
≪利用時間の制限≫
利用時間を開館時間(午前8時30分)から午後9時までとする。
≪調理室の貸出制限≫
調理室については、利用停止とする。

7.学校施設開放

 学校施設の利用制限については、継続する。

  1. 利用可能団体: 学校施設開放団体登録をしている青少年健全育成団体。ただし、年度途中の新規登録団体は、対象外とする。
  2. 利用可能日: 平日、土曜日、日曜日、祝日
  3. 利用時間: 午前8時30分から午後9時まで。平日は、放課後から午後9時まで。

9.産業振興課所管施設

≪キャンプ場(指定管理施設)≫
バーベキュー及び共有部分の利用を午後9時までにすることを要請。
≪足白ボルダリングセンター(指定管理施設)≫
利用時間を午後9時までにすることを要請。
≪足白農泊施設≫
共有部分の利用を午後9時までとする。
≪産業会館≫
会議室の貸館は収容定数50%以内の運用を継続する。

10.山田活性化センター

貸館業務を、定員の50%程度で再開する。

11.児童館

 嘉穂題二児童館、稲築西児童館、稲築東児童館については、当面の間、休館を継続する。