本文
嘉麻市内の公共施設の対応について(令和3年6月18日更新)
嘉麻市内の公共施設や事業等の対応について(令和3年6月18日更新)
令和3年6月21日(月)以降、緊急事態措置から、まん延防止等重点措置へ移行されるにあたり、嘉麻市の公共施設等については6月21日(月)から通常通り開館することとします。ただし、まん延防止等重点措置の期間である7月11日まで一部制限を継続し、今後の国、県の方針に準ずるものとします。
まん延防止等重点措置の期間:令和3年6月21日(月)から令和3年7月11日(日)
1.生涯学習課所管施設
【施設共通利用要件】
利用人員:収容定員の50%以内
身体的距離:1m以上。発声があるものからは2m以上
飲食:飲食提供の禁止
図書館の利用:館内利用時間 30分/人
※視聴覚資料の視聴停止
※調理室の使用は、引き続き当面の間停止する。
●山田生涯学習館
●上山田住民ホール
●山田市民センター
●下山田小学校白馬ホール
●山田地区公民館(山田生涯学習館内)
●山田地区公民館 熊ヶ畑分館(白雲荘内)
●山田地区公民館 上山田分館(上山田住民ホール内)
●山田地区公民館 大橋分館 (山田市民センター内)
●山田地区公民館 下山田分館(下山田小学校白馬ホール内)
●稲築地区公民館
●なつき文化ホール
●嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ
●嘉穂地区公民館(嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ内)
●嘉穂地区公民館 宮野分館
●嘉穂地区公民館 足白分館
●嘉穂地区公民館 千手分館
●嘉穂地区公民館 大隈分館(嘉穂ふるさと交流館内)
●碓井住民センター
●碓井地区公民館
●山田図書館
●嘉穂図書館(嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ内)
●稲築図書館(稲築地区公民館内)
●碓井図書館
●織田廣喜美術館
●山田郷土資料室(山田市民センター内)
●稲築文化ふれあい伝承館
●碓井郷土館(織田廣喜美術館内)
●碓井平和祈念館(碓井図書館内)
●嘉穂ふるさと交流館
2.スポーツ推進課所管の社会体育施設
【施設及び利用時間】
※トレーニングジムにおいては、利用可能器具の50%以下の人数とする。
※催物(イベント等)については、まん延防止等措置に準じて午後9時までの開催制限を行う。
●山田野球場
●山田武道館
●サルビアパーク
●山田弓道場
●山田友愛グラウンド
●稲築野球場
●稲築運動場
●稲築町制40周年記念運動広場
●稲築武道館
●温水プールスイミングプラザなつき
●稲築体育館
●稲築屋内球技場
●稲築鴨生公園内運動場
●稲築山野公園内野球場
●碓井グラウンド
●碓井野球場
●碓井屋内ゲートボール場
●嘉穂野球場
●嘉穂総合体育館
●嘉穂陸上競技場
●大隈体育館
●宮野グラウンド
●宮野体育館
●千手グラウンド
●千手体育館
●泉河内グラウンド
●泉河内体育館
3.健康課所管の施設
【利用要件】
市外利用者の利用制限の解除
健康増進室及び会議室の利用人数の制限(定員の50%程度)
●稲築保健センター健康増進室
4.娯楽施設
●キャンプ場、足白ボルタリングセンター、足白農泊施設
・3密防止の徹底を図りながら、通常開館とする。
●産業会館の貸館については、収容定数の50%以内で運用する。
5.温浴施設について
【利用要件】
※市外利用者の利用制限を解除する。
※発声を伴う教室は、引き続き停止する。
※なつきの湯のカラオケ室の利用は、引き続き停止とする。
※サウナの同時間での利用人数を最大で4名以下とする。
※なつきの湯の食堂は、営業時間は午後9時まで、酒類の提供は午前11時からとし、オーダーストップを午後8時とするよう要請。
●ふるさと交流館なつきの湯
●山田憩いの家「白雲荘」
●嘉穂老人福祉センター
●うすい人権啓発センターあかつき
●稲築社会福祉センター
●稲築老人憩いの家
6.学校施設開放
- 利用可能団体 学校施設開放団体登録をしている青少年健全育成団体。ただし、年度途中の新規登録団体は、対象外とする。
- 利用可能日 平日、土曜日 日曜、祝日
- 利用時間 午前8時30分から午後9時まで。平日は、放課後から午後9時まで
7.山田活性化センター
貸館業務を、定員の50%程度で再開する。