本文
嘉麻市内の公共施設の対応について(令和3年3月22日更新)
嘉麻市内の公共施設や事業等の対応について(令和3年3月22日更新)
福岡県の「不要不急の外出自粛や飲食店に対する営業時間の短縮などの要請」については、3月21日(日曜日)をもって解除されました。
嘉麻市の公共施設の開館時間も通常通りの取り扱いといたします。
開館時間短縮期間中はご迷惑をおかけいたしました。
市民の皆さんのご理解とご協力に感謝いたします。
なお、福岡県の「イベント等の利用制限の要請」については、4月11日までとなっているため、利用人数の収容定員の50%以内の制限は、感染拡大防止対策として継続いたします。
1.生涯学習課所管施設
(利用要件)
・開館時間 : 通常通り
・利用人員 : 収容定員の50%以内
・身体的距離 : 1m以上。発声がある者からは2m以上
・飲食 : 飲食提供の禁止
*利用要件と併せて、基本的感染予防対策を徹底する。(手洗い、手指消毒、マスクの着用、換気、検温等)
*イベント・催物の開催制限は、施設利用要件に準ずる。
※調理室の利用については、引き続き当面の間、利用停止を継続する。
(生涯学習課所管全施設)
山田生涯学習館、上山田住民ホール、山田市民センター、下山田小学校白馬ホ-ル、山田地区公民館(山田生涯学習館内)、山田地区公民館 熊ヶ畑分館(白雲荘内)、山田地区公民館 上山田分館(上山田住民ホール内)、山田地区公民館 大橋分館 (山田市民センター内)、山田地区公民館 下山田分館(下山田小学校白馬ホール内)、稲築地区公民館、なつき文化ホール嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ、嘉穂地区公民館(生涯学習センター 夢サイトかほ内)、嘉穂地区公民館 宮野分館、嘉穂地区公民館 足白分館、嘉穂地区公民館 千手分館、嘉穂地区公民館 大隈分館(嘉穂ふるさと交流館内)、山田図書館、嘉穂図書館(嘉穂生涯学習センター 夢サイトかほ内)、稲築図書館(稲築地区公民館内)、碓井図書館、織田廣喜美術館、山田郷土資料室(山田市民センター内)、稲築文化ふれあい伝承館、碓井郷土館(織田廣喜美術館内)、碓井平和祈念館(碓井図書館内)、嘉穂ふるさと交流館
2.スポーツ推進課所管の社会体育施設
<施設及び開館時間>通常通り
<感染防止対策>
・感染拡大防止については、業種別ガイドライン等に基づき感染防止対策を行う。
・現在の取り組みは継続➡利用者名簿の提出。検温。手洗い、手指消毒、施設の換気を行い、発熱等の症状のある方については利用禁止。
3.健康課所管の稲築保健センター健康増進室
・開館時間は通常通り
・利用人数制限やシャワー室の利用については現状どおりとし、引き続き国及び県が作成し
た「社会体育施設の再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」及び「屋内運動施設(スポーツジム、スポーツ教室を除く)における感染防止対策の徹底について~基本的感染対策と具体例(共通事項)~」を参考に、感染防止対策を徹底する。
4.産業振興課所管施設について
1)キャンプ場、足白ボルタリングセンター、足白農泊施設の開館時間は、通常通りとする。
2)産業会館については、引き続き貸館業務を停止する。
5.農林振興課所管施設について
(1)嘉麻市産地形成促進施設「カッホー馬古屏」
営業時間:午前8時30分~午後5時まで
感染防止対策を徹底し、通常営業を行う。
(2)嘉麻市山田活性化センター「手づくりふるさと村」
営業時間:午前8時30分~午後5時まで
感染防止対策を徹底し、通常営業を行う。
研修室、交流室については、人数制限を行い利用可能とする。
6.人権・同和対策課所管施設について
1)開館時間 : 嘉穂隣保館及び人権啓発センターあかつきの開館時間を通常通りとする。
2)事業の再開について
(1)カラオケ教室(うすい人権啓発センターあかつき)
(2)おたっしゃ倶楽部(うすい人権啓発センターあかつき)
3)調理室の使用は、当面の間、利用停止を継続する。
4)感染予防対策については、今までの対策を継続して実施する。
7.学校施設開放について
(1)利用可能団体:学校施設開放団体登録をしている青少年健全育成団体。ただし、年度途中の新規登録団体は、対象外とする。(変更なし)
(2)利用可能日:平日、土曜日 日曜、祝日(変更なし)
(3)利用時間:午後8時までを午後9時までとする。
(4)利用条件:
1.嘉麻市学校施設開放利用マニュアルを遵守すること。
2.市外団体との練習や試合は禁止。
3.保護者等の施設内への立ち入りは、必要最小限とし、3密を避ける。保護者等が、施設内に入場した場合は、必ず、全員が利用記録簿に記入し、マスク、手指消毒を行うこと。
※利用可能団体、利用時間、利用条件については、県の要請の解除にかかわらず、当面の間、継続していく。
8.温浴施設の利用制限について
1)利用制限
(1)全施設、通常の開館時間とする。
2)会議室、休憩室等の利用は収容定員の50%以下とする。
3)発声を伴う教室については、引き続き停止する。
4)各種教室、貸室は利用定員の50%以下とする。
5)カラオケ室の利用は引き続き停止する。
6)施設内での飲食は禁止とする。ただし、水分補給は許可する。
7)入浴施設の利用制限
〇浴室の収容可能人数を超える利用者が一度に入浴することがないように人数制限を設
ける。(混み合っている時は待ってもらう。)
〇入浴時間を30分程度(1人の所要時間としては、着替え等を含め40分と考える。)に制限する。
〇洗い場で隣り合わないように蛇口・シャワーを一つおきの利用を励行する。
8)感染予防策
今までの対策を継続して実施。