ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 本庁・分庁 > 健康課 > 嘉麻市内の公共施設の対応状況(10月8日更新)

本文

嘉麻市内の公共施設の対応状況(10月8日更新)

記事ID:0017845 更新日:2020年10月8日更新

嘉麻市内の公共施設の対応状況(令和2年10月8日更新)

 一部利用制限を行っている公共施設の取り扱いについて、10月8日(木曜日)開催の第22回嘉麻市新型コロナウイルス感染症対策本部にて協議を行いました。

(1)今後も継続して利用を停止する施設
  ○ふるさと交流館なつきの湯のカラオケルーム
  ○児童館(嘉穂第二、稲築西、稲築東)
(2)今後も継続して利用者の制限を行う施設
   嘉麻市内の学校施設(体育館、運動場、柔剣道場)
(3)利用制限の解除を行う施設
○調理実習室(調理室)は、一定の条件を付して利用を再開する。(10月19日(月曜日)から)
<一定の条件>
・マスクの着用。手指消毒の徹底。
・調理台の使用は最大4名まで。
・調理後、対面での飲食は禁止。身体的距離は、概ね1mの間隔をとること。
・飲食時の会話は、極力控えること。
○温浴施設のサウナの利用制限を解除する。ただし、同時間内の利用は4名以下とする。(10月15日(木曜日)から)
○稲築保健センター健康増進室のマッサージルームおよびシャワールームの利用制限を一部解除する。(10月12日(月曜日)から) ただし、マッサージルームについては、個人のバスタオルを使用することとする。

市民利用型公共施設について

 各施設利用時においては、いわゆる「3密(密閉・密集・密接)の回避」、「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「アルコール等による手指消毒」「施設の消毒」などの感染防止対策を徹底して行ったうえで、感染拡大防止のため以下のような取り扱いを行う。
(1) 感染者の発生に備えて、利用者については、全員、氏名、住所等の連絡先の提出をお願いする。
(2) 人と人との間隔を1メートル程度確保する関係で、利用人数の制限をする。
※なお、今後の感染状況により随時見直しを行うこととする。

区分 名称 対応(10月8日以降) 備考(利用制限等) 所管課
福祉施設
嘉穂第二児童館 当分の間、休館   こども育成課
稲築西児童館 当分の間、休館   こども育成課
稲築東児童館 当分の間、休館   こども育成課
稲築社会福祉センター ○通常開館
○滞在時間、入浴時間の制限を解除する。(10月15日(木曜日)から)
(1)施設内に食べ物持ち込み、食事をすることは当面の間禁止。
(2)入浴施設の人数制限を設定。
(3)浴室の収容可能人数を超える利用がある場合は、入浴時間の制限を行う。
社会福祉課
ふるさと交流館なつきの湯

○カラオケルームについては当面の間、利用停止する。
○サウナ室の利用制限を解除する。(10月15日(木曜日)から)
ただし、同時間帯での利用を4人以下とする。
○滞在時間、入浴時間の制限を解除する。(10月15日(木曜日)から)

(1)施設内に食べ物持ち込み、食事をすることは当面の間禁止。
(2)入浴施設の人数制限を設定。
(3)浴室の収容可能人数を超える利用がある場合は、入浴時間の制限を行う。
社会福祉課
稲築老人いこいの家 ○通常開館
○滞在時間、入浴時間の制限を解除する。(10月15日(木曜日)から)
(1)施設内に食べ物持ち込み、食事をすることは当面の間禁止。
(2)入浴施設の人数制限を設定。
(3)浴室の収容可能人数を超える利用がある場合は、入浴時間の制限を行う。
高齢者介護課
山田いこいの家「白雲荘」 ○通常開館
○滞在時間、入浴時間の制限を解除する。(10月15日(木曜日)から)
(1)施設内に食べ物持ち込み、食事をすることは当面の間禁止。
(2)入浴施設の人数制限を設定。
(3)浴室の収容可能人数を超える利用がある場合は、入浴時間の制限を行う。
高齢者介護課
嘉穂老人福祉センター ○通常開館
○滞在時間、入浴時間の制限を解除する。(10月15日(木曜日)から)
(1)施設内に食べ物持ち込み、食事をすることは当面の間禁止。
(2)入浴施設の人数制限を設定。
(3)浴室の収容可能人数を超える利用がある場合は、入浴時間の制限を行う。
高齢者介護課
体育施設  山田野球場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
山田武道館 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
サルビアパーク 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施
トレーニング室は利用は、利用可能器具の50%
スポーツ推進課
山田弓道場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
山田友愛グラウンド 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
稲築野球場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
稲築運動場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
稲築町制40周年記念運動広場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
稲築武道館 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
温水プールスイミングプラザなつき 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施
トレーニング室は利用は、利用可能器具の50%
スポーツ推進課
稲築体育館 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
稲築内球技場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
稲築鴨生公園内運動場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
稲築山野公園内野球場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
碓井グラウンド 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
碓井野球場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
碓井屋内ゲートボール場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
嘉穂野球場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
嘉穂総合体育館 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施
トレーニング室は利用は、利用可能器具の50%
スポーツ推進課
嘉穂陸上競技場 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
大隈体育館 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
宮野グラウンド 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
宮野体育館 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
千手グラウンド 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
千手体育館 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
泉河内グラウンド 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
泉河内体育館 通常開館 国等のガイドライン等に基づき感染防止対策の実施 スポーツ推進課
教育文化施設 山田市民センター 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
上山田住民ホール 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
山田生涯学習館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
山田図書館 通常開館 利用人数;同時間帯に50人 生涯学習課
下山田小学校白馬ホール 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
山田地区公民館熊ヶ畑分館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
山田地区公民館上山田分館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
山田地区公民館大橋分館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
山田地区公民館下山田分館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
なつき文化ホール 特定天井改修のため11月まで休館   生涯学習課
稲築地区公民館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
稲築図書館 通常開館 利用人数;同時間帯に5人 生涯学習課
稲築文化ふれあい伝承館 通常開館 許容人数:50人 生涯学習課
碓井地区公民館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
碓井郷土館(織田廣喜美術館内)  通常開館 許容人数:10人 生涯学習課
織田廣喜美術館 通常開館 許容人数:50人 生涯学習課
碓井平和祈念館 通常開館 許容人数:20人 生涯学習課
碓井図書館 通常開館 利用人数;同時間帯に50人 生涯学習課
嘉穂生涯学習センター夢サイトかほ 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
嘉穂図書館 通常開館 利用人数;同時間帯に50人 生涯学習課
嘉穂地区公民館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
嘉穂地区公民館大隈分館
(嘉穂ふるさと交流館)
貸館業務再開
ふるさと交流館の入館は停止。
(1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
嘉穂地区公民館足白分館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
嘉穂地区公民館千手分館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1
生涯学習課
嘉穂地区公民館宮野分館 通常開館 (1)調理室は一定の条件を付して利用可。
(2)会議、研修会はスクール形式で実施。
(3)利用人数:許容収容人員の2分の1(1)当分の間、調理室の利用停止。
生涯学習課
その他 子育て支援センター 開所 3密を避けるように利用制限を行う。 こども育成課
足白ボルタリングセンター 通常営業 福岡県が定める「屋内運動施設における感染防止対策の徹底」を尊守する。 産業振興課
足白農泊施設(カホアルペ) 7月18日(土曜日)から開業 利用制限を解除し、10月19日から通常の定数(68人)  
古処山キャンプ村 通常営業 入村時に体温測定し、平熱を超える発熱の方の入村制限 産業振興課
うすい人権啓発センターあかつき 通常開館 調理室は一定の条件を付して利用可。
温浴施設
(1)入浴施設の人数制限を設定。
(2)1人あたりの入浴時間を30分程度とする。
人権同和対策課
嘉穂隣保館及び教育・生活支援センター 通常開館   人権同和対策課
稲築保健センター

通常開館
健康増進室のマッサージルーム、シャワールームの一部利用を10月12日から解除する。

国等のガイドライン等に基づき感染防止対策を実施。健康増進室の利用は、同時間帯に10人程度まで。健康増進室の運動教室は当面の間中止。 健康課
産業会館(嘉穂・稲築) 貸館業務再開   産業振興課
嘉麻市内の学校施設
(体育館、運動場、柔剣道場)

嘉麻市学校施設開放団体登録している青少年育成団体のみ開放。
ただし、年度途中の新規登録団体は、対象外とする。
※市外団体との練習や試合は禁止

(利用可能日)平日、土曜日、日曜日、祝日
(利用時間):
午前8時30分から午後9時
※使用後の消毒は、使用団体が実施。
学校教育課
山田活性化センター
(手づくりふるさと村)
貸館再開 ただし、、部屋によって利用人数の制限あり 農林振興課