本文
国では、新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。
※持続化給付金は国の事業です。市では内容や申請方法についてお答え出来ませんので、ご注意ください。
5月1日(金曜日)より、「持続化給付金」の申請受付が開始されています。
「持続化給付金」事務局ホームページ <外部リンク>から、申請いただけます。
持続化給付金の申請期限は2021年1月15日までですが、必要書類の準備に時間を要するなど、申請期限に間に合わない特段の事情がある方の書類の提出期限を2021年2月15日まで延長いたします。
加えて、書類の提出期限延長の申込期限は2021年1月15日から2021年1月31日まで延長いたします。
書類の提出期限の再延長に関するお知らせ<外部リンク>
経済産業省ホームページ(持続化給付金)<外部リンク>
スマホでもできる!持続化給付金の申請<外部リンク>(経済産業省)
持続化給付金リーフレット(8月31日までに申請された方)<外部リンク>
持続化給付金リーフレット(9月1日以降に新規申請される方)<外部リンク>
【申請受付はこちら】
「持続化給付金」事務局ホームページ<外部リンク>
【申請要領】
申請要領(中小法人等事業者向け)<外部リンク>
申請要領(個人事業者等向け)<外部リンク>
申請要領(主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者向け)<外部リンク>
【よくあるお問合せ】
よくあるお問合せはこちら<外部リンク>(経済産業省)
【お問合せ先】
持続化給付金事業 コールセンター
◆8月31日までに申請された方
受付時間:8時30分~19時00分(土曜・祝日を除く)
直通番号:0120-115-570、IP電話専用回線:03-6831-0613
◆9月1日以降に新規申請される方
受付時間:8時30分~19時00分(土日祝日を含む)
直通番号:0120-279-292、IP電話専用回線:03-6832-6631
申請サポート会場 電話予約窓口
電話番号:0120-279-292
受付時間:8:30~19:00(土日祝日を含む)